教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建築関係の仕事に就いてる方に質問です。 「建築士」と「設計士」の違いとはなんでしょうか? 同じなのでしょうか? …

建築関係の仕事に就いてる方に質問です。 「建築士」と「設計士」の違いとはなんでしょうか? 同じなのでしょうか? また、建築士自ら作ったりすることはありますか?できればそれらについてどんな仕事なのか詳しく聞きたいです。お願いします!!

続きを読む

244閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    簡単に言うと、 「建築士」は自ら発想・提案・設計・施工実施・・・ などの「一切の管理」をします。できます。 実際にお客様とお話を進めていく事もします。 また建築に関る”専門の法律”も大切ですね。 「設計士」は「建築士」の元、その方向性・指示などにより、設計部門を 担当するような形をとります。 経験などによる提案などは、主に建築士との話し合いになります。 「建築士」「設計士」自体は、共に現場に出向くことはあっても、 施工自体はしません。 …というか、手は出さないほうがいいですね。 お客様からのイメージ・・・専門業者からのイメージが落ちます。

  • 建築士は国家資格の名称です。資格を持つ人しか名乗る事は出来ません。 それに対して設計士とは職業の名称です。そして、建築に限らず機械や土木など、色々な設計があります。 なので、建築に限れば建築士の資格を持つ設計士となりそうですが、建築業界では、あまり設計士とは言いません。では、どういうか。建築設計の仕事をしています。と言います。 もう1つの質問ですが、一般的には現場作業に手を出す事はありません。設計のブロでも工事については素人です。それぞれの業務範囲がありますから、素人が手を出して失敗したら迷惑ですからね。

    続きを読む
  • 元ゼネコン職員です。 回答者にも誤解している人が非常に多いのでご注意ください。 「建築士」と「設計士」の違いについて述べます。 「建築士」とは資格名です。 先生に例えるなら「教員免許」です。 一方の「設計士」とは職業名です。 先生に例えるなら「教師」「講師」に該当します。 つまり「教員免許」を持っている「教師」は公的に認められた学校の先生になり、資格を持っていない教える人は単なる講師になります。 本題に戻ると、建築士を持っているから建築士ではなく、持っていようがいまいが設計者は建築設計を営んでいるだけの事です。 また「建築士」を保有しているからと言って必ずしも設計をしているわけでもありません。 教員免許を持っているサラリーマンが五万といるのと同様に、建築士を保有している建築業界以外の人も沢山います。 教員免許を持っていれば誰でも先生という訳ではないという事で、学校に所属する人は「教師」となり、企業に所属すればサラリーマンです。 なので、「建築士」だったら設計ができるとか工事ができるという訳ではありません。 建築士は何が出来るか?という点ですが、これは所属企業によって変わります。 設計ができるか現場で監督ができるか、あるいは作業が出来るかなんてのは、資格だけで決められるものではありません。 設計事務所は原則として設計及び設計付随業務しかできません。 「建築士事務所」と言うものを国から認可を受けて営んでいます。 お客様と打合せし、図面化して建設会社の監督さんと打合せし、建設会社が施工したものがお客様の意向に沿っているかを検査するのが仕事です。 設計事務所が工事を請け負うことは法律で禁じられており、工事に必要な許可を受ける必要があります。 よって、テレビ番組であたかも設計事務所の先生が工事をしたりしているのは法律違反となるのです。 また設計者が勝手に施工した場合、労災保険や工事保険や請負賠償責任保険の適用外になるケースもあり、建物の品質の事を考えている人ならば絶対に手を出しません。 設計事務所は一般的に建築士保有者が大半を占めており、設計を志す人が就職し建築士取得に向けて頑張っています。 一般的にゼネコンとか工務店と呼ばれる会社が基本的に工事を行います。 ゼネコンや工務店は「建設業許可」というものを認可で受けており、「建築士事務所」も併せて認可を受けているところも結構あります。 ゼネコンや工務店は工事の監督をする事がメインであり、その監督として求められる資格の中で「建築士」や「建築施工管理技士」というものがあります。 監督さんも設計者に負けず劣らずの知識があり、施工や品質や安全に特化しております。 建築現場では設計者と監督が打合せをしながら建物を造りこんでいきます。 現場で作業する人は一般的に「職人」と呼ばれており、この中で建築士資格を持っている人はごく稀です。 また所属する会社は、各専門工事の許可を受けております。 大工さんの会社は「大工」の許可を受けていますし、塗装屋さんの会社は「塗装」の許可を受けています。 設計事務所が「大工」や「塗装」などの職人さんの許可を受けているケースは殆どありません。 職人さんは技能に関しての国家資格があり、主に実技系や特定工種の専門的な知識を求められています。 中には大学を出て相当勉強しないと取得できない技術系最高峰の資格「技術士」を持った人も稀におり、建築士よりも特定分野では深い知識を持った人も存在します。 質問者さんは、どんな職業を目指しているのでしょうか? 設計をしたいのですか? 現場で工事をしたいのですか? 進路的には設計や現場監督を目指すならば、建築系の大学への進学し、設計事務所やゼネコンに就職するのが一般的です。 職人さんを目指すなら工業高校の建築科や機械科に進学し、職人さんの会社に就職するのが一般的です。 設計もやって監督もやって実際に自ら工事をする人はごく一部のケースです。 小規模工事には多いですが、一定規模以上の場合には完全分業です。 また小規模工事で設計・監督・職人を兼任する人は相当なブラック環境になります。

    続きを読む
  • 設計士と言う資格は建築分野では存在しません。 建築士が正しい。 仕事は、建物の設計、監理及び事務手続きなどです。 パースや模型も業務の一環かもしれません。 人によっては、建築相談や耐震診断などをやる人もいますし、バイト感覚くで資格学校の講師をやる人もいます。 施工は別にやっても良いですが、普通はやりません。 物好きかパフォーマンスか設計施工会社かのどれかですね。 設計士って言葉がまかり通っていますが、そんな仕事は日本には無いのです。 あるとすれば、『自称』であって何ら裏付けは有りません。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

設計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる