教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護施設で事務をしています。資格などは保有しておりません。この業界にお詳しい方にお尋ね致します。

介護施設で事務をしています。資格などは保有しておりません。この業界にお詳しい方にお尋ね致します。入社時、送迎があるのは承知でしたが、最近、介護度の高い方ばかりの送迎に行かされます。歩行不安定、フラツキ、転倒が予測される方たちです。介護士ではないので、そういう方の送迎は無理だと言うのですが、腕を組むとかすれば転倒を防げるから大丈夫と言われます。資格を持ってない者が、利用者さんの体にふれることをしてはいけないと聞いたことがあるのですが。 送迎を承知で入ったのだから上司のいう通りにしなければなりませんか? あと、私も介護士として0.5人分として一日の必要スタッフにカウントされています。ですから、事務以外にフロアの手伝いをします。この事は入社時には聞いておりません。介護業界は初めてなので、これが当たり前のことなのか教えていただけたらと思います。宜しくお願い致します。

続きを読む

983閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    小規模デイサービスで総務事務の仕事をしています。 ヘルパーの資格は無しで運転免許だけ大型二種を所持しています。 私のところは1人で暴言暴力の認知症の方を送迎しています。 当然、車に乗せるだけでも大暴れで時には顔にパンチを喰らうときもあります。 実際に顔を叩かれてメガネが壊れた職員もいます。 はじめの頃はヘルパー無資格の私1人での送迎業務に不安を抱いていましたが慣れてくれば何とかやれます。 ご質問者様も「事務職」ではありますが息抜きだと割り切って送迎に行くのもアリかと思います。 ただ念のため、上司には「私の職種は事務です。万が一の転倒や交通事故の場合の責任はそちらでお願いします。」と言っておいた方がいいと思います。 私の個人的な意見ですが事務職とは言えやはりヘルパー2級(初任者研修)くらいは所持していた方がいいかなとは思います。 あとは上司に「ヘルパー2級(初任者研修)の資格を取ってから送迎に行かせてください。」と相談してみるのもアリかもしれません。代金はもちろん、会社持ちで。 業界全般、人手不足ですから無理な事を頼まれることも多いです。 それでも、事故のリスクはゼロではないのできちんと相談した方がいいと思いますよ。 実際に転倒してケガをしたら絶対、こちらの責任になりますからね・・・。

    ID非公開さん

  • 私は、介護職員として五年目になります。ご存じとは思いますが、介護保険関連の施設においては「人員基準」があり、利用者の人数に対して一定の割合で『介護職員』が配置されなければ、施設は介護報酬を減らされたり、あるいは運営そのもの困難になったりします。 ところが、3kとも5kとも言われる『介護職員』として募集すると、全く人が集まらないのです。そこで、『事務職』や『清掃スタッフ』として募集し、配置上は『介護職員』として、とりあえず人員基準を満たさないと、上記のように運営が出来なくなるのです。 ですから、あなたのように、『事務職』として応募した方は約束が違うということになります。 このような募集方法は、人手不足に悩む施設の常套手段かもしれません。私自身、今現在も、人手不足で猫の手も借りたいという状態とはいえ、このような方法は関心しません。なぜなら、このような募集一時的に人員満たしても、将来に渡って施設の知名度を落としてしまうからです。 会社や上司に騙されたという気持ちもあるかもしれません。 しかしながら、あなたが介護職員として前向きに考えて取り組んでいただければ、それで介護の必要な利用者の家族や本人、人手不足で疲弊している既存の介護職員は救われる訳です。 あくまでも『事務職』として応募してきた訳ですから、介護をしませんと言っても、あなたがその会社で不利益を受けることはありません(法律上は)。 切羽詰まった利用者や職員を救うも、あくまでも自分の意思を貫くもあなた次第です。

    続きを読む
  • 本来なら無資格での介助はよろしくはないのですが、人手不足な現状ですから事務の方が送迎に行くこともありますよね。 ですが、もし何かあった際は(転倒した時に骨折した・怪我をした、その結果歩行困難もしくは寝たきりになったなど)家族が訴訟を起こし裁判沙汰になることもあります。 その責任は上司さんが取るという事ですよね?って私だったら上司に聞くかもしれません。 自分にも降りかかることですし、介護士を取る予定ならまだわかるのですが、やはり無資格だと自分を守ることができないですからね。 元働いてたとこでも事務の方が食介を手伝いに来てくれたりと0.5人分として動いてました。入社当時は聞いてない!ってとこも多々ありました。どうしても臨機応変に対応しなければならないのが現状なのでしょうかね。 参考にならなかったらすいません。 厳しい世界ですが、頑張ってください。

    続きを読む
  • 送迎があるとのことですので、通所介護でのお話と仮定して回答させて頂きます。 まず、通所介護は無資格でも介護職として働けますので、利用者の体に触れることになんら問題はありません。 0.5人分としてカウントされているということは、週の所定労働時間の半分は現場での介護スタッフとして働く必要があるということになります。 介護士ではないのでそういった方の送迎は無理だと主張しても無駄でしょう。 実際に0.5人分としてカウントされているのですから。 入社時の雇用契約書はお持ちでしょうか? 入社時に特定の仕事に従事する事(この場合であれば事務職)を条件として雇用契約を締結していた場合は、契約内容が実際とは違うとして入社後一年以内であれば契約の即時解除ができます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

総務事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる