教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会計士試験の商法・金商法について。 現在某専門学校のテキストを用いて商法・金商法の勉強を進めています。 しか…

会計士試験の商法・金商法について。 現在某専門学校のテキストを用いて商法・金商法の勉強を進めています。 しかし、私は3年前のH23年12月短答の受験をしており、その頃のテキストは一応保存してます。 そして今回金商法と商法の勉強をして今のテキストは少し理解しずらいです。なので3年前に使っていたテキストは分かりやすかったので使いたいのですが、法改正などの影響的に大丈夫なのでしょうか。教えて下さい。

続きを読む

116閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    3年以上前からやってて、これからさらに受かる保証もなく、暗い未来の会計士や税理士、弁護士など目指さない方が幸せです。 稼げないし、社会的責任は重いし、難しいし。ステイタスが欲しいだけですか?下手に高学歴で就職しなかったし今更就職できないからですか?そういう時代ではなくなりましたよ。 手に職ないとか、働いた経験がないとか、理由はわかりませんが、早く社会にでて働いた方が良いですよ。 でも、主婦とかで子供もいないし暇つぶしなら良いと思いますから頑張ってください。かえってそういうかたの方がさくっと受かりますね。 頑張って!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる