教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニ店員です。先ほど客と揉めました。

コンビニ店員です。先ほど客と揉めました。電話クレームが来たので対応してたのですが、普段電話は店長が出るのもで私は初めて出ました。 クレーム内容は課金の番号を入力してるが使えないと言うことだったので、そちらの課金会社に電話して下さいと言ったところ。 「え?!聞こえないんだけど?聞こえない!」と言われて 「課金できないのですよね?」と聞き返したら「はい。」と、それは聞こえるんじゃねぇか。と内心思いつつ。 ちゃんと説明しても聞こえない聞こえないと言われて。挙句の果てには「なにさっきら笑ってんの?舐めてんの?」と訳のわからない事を言われました。 自分の声って笑ってるように聞こえるのか。と落ち込みました。 そして名前を言え。と言われて面倒くさかったので苗字だけ言ったところ、違う下の名前だよ!となぜか下の名前を要求されました。 そしたら私の名前を馬鹿にし始めました。あまりない珍しい名前なので分からなくもないですが、傷つきました。 もう怒鳴られて心臓バクバクになりつつ 「普段は店長が電話を取っているのですが店長が不在で…自分は電話に慣れておらず…あの…」 とゴニョゴニョ説明したら笑われ、電話を切られました。 悔しかったです。クレーム自体はどうでもいいのですが。上手く話せなかった自分が嫌でした。 皆様ならわたしの状況の場合、どう言うのか頂きたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

9,212閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こちらの落ち度である場合は、慇懃無礼に、「本社に連絡致しまして、今度このような事の無いように厳重に注意致します。申し訳ございません。」 ひたすら謝る。謝るだけ(笑) オウム返しみたいに、申し訳ございませんの連発。 ひたすら平行線だから、相手は何も言えなくなる。 クレームの対処としては、先ず相手の話しを聞いて落ち着かせて謝る。 相手が間違っていても、反論は火に油を注ぐだけ。 ひたすら謝るが、金はビタ一文出さない。 本当…頭のおかしいクレーマーって居るから、いちいち相手に何かしてられないよ。 何か言われても、気にする事は無い。相手は頭のおかしいクレーマー何だから(笑) そもそも、クレーマーは、相手の反応見て楽しんでいるんだから、冷静沈着に反応したら良いですよ。 知恵袋にも居るよね。クレーマーみたいな明後日な回答(笑) 生暖かくスルーですよ。スルー(笑) 其れにしても災難でしたね。

    7人が参考になると回答しました

  • それはコンビ二店員としての宿命だよ だってそうだろう 下に見てくる奴らが店内にひしめくこともあんじゃねーか なんにせよ そいつは、俺が売ってやらなければ課金どころか あたしがいなければ購入も出来なかったと思えばいいんじゃないのか 僕は仕事で上司以外に絡まれたことはないですが その対応で間違ってなかったんじゃないか だって、それしか出来なかったんだし 課金できなかったといわれて 自分ならこいつは同情されたがっていると 見て、あーそうなんですか?なんという会社の物でしょうか? とか話を聞きだすかなあ 先ほど買いましたかとか全部聞くかなあ で、結局 僕はコンビ二の店員 ですから分かりません というしかないでしょうよ いきなり否定するとアホはつけあがるというか 馬鹿にされたと思い込むんで 杓子定規な回答を受けたと 思い込んで反応しますから いやな思いをしたくなければ 多少 状況を聞くしかないでしょうよ んーわかりませんねですよ 回答は えーえーえー あー なるほどねえ とかいってねえ 馬鹿にしているような声なのかどうかはスマホに声録音してみたり 自分の動作を録画すればわかるじゃん?

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる