教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

いい歳して、ふて腐れる人の対処法ありますか?

いい歳して、ふて腐れる人の対処法ありますか?同じ職場の60歳前半の男性ですが、業務上、お願いしたい事や改善して欲しい事を、ハッキリ言うと拗ねて口をきかなくなります。 ハッキリ言う前に何度も遠回しに言ったり、やんわり言ったりしてますが分かってないようです。 恥をかかされた又はプライドが高いのかもしれませんが、言われる方にも原因があると思います。 前職は多分、部長クラスの偉い人で通ってたと思います。

補足

私を含め他の社員の人達も、かなり年上だと言う事で言葉遣いも接し方も気を遣っています。注意したい事も、なるべくなら言わない様に我慢してます。逆に、その年長者の態度に皆が嫌がってるのも気づいてないのか知っててもお構いないのか結構、空気読めてません。困りごとをお願いして拗ねてしまうのに困ってます。業務上の話なのに。なあなあで過ごしさないといけないのは限界があります。

続きを読む

182閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    本来なら、退職金をがっぽりもらって、年金収入で悠々自適な生活を送っているか、あるいは前職の地位を利用してどこかの中小企業に役員待遇で再雇用され、ふんぞり返っていた人なのかもしれませんね。 それが、何らかの事情であなた方平社員と机を並べ、同じような仕事をさせられている嘱託社員になった自分に落ち込んでいるのではありませんか? 年金支給年齢が後よせになったことで、会社が定年延長で65歳まで嘱託社員として再雇用したのだと思います。もちろん、現役時代の地位とか職権はありませんので、社内では今までのように高飛車には振舞えないのです。それが、本人にしてみれば、プライドを傷つけられた上に、平社員から仕事の指図を受ける『屈辱的な毎日』を送ることにうんざりして、当然そんな下々の仕事など、やる気も起きないのでしょうね。 あなたの言われるように、その人はプライドが高く、現役時代には考えられなかったような今の処遇に、あなた方にではなく会社の上層部に腹を立てているのだと思いますね。 そんなにプライド(現役時代の地位)に固執するのであれば、恥を承知の上で、あえて嘱託社員の処遇で会社に残る必要はなかったのでしょうが、何らかの経済的理由が合って残留したのだと思います。恐らく、公的年金の支給がずれたことと、退職金の支払いも会社が先延ばしにしたのではないですか? だから、あまり期待しないことですね。あなた方が言えば言うほど、本人は恥だと感じているのですから、どんどん意固地になって抵抗・反発するだけでしょう。 そうなればあなた方も気分が悪くなるだけですから、放っておくのが一番かと思いますね。そんな働きもしない元、要職のおじさんを、再雇用する会社が悪いのですから・・・。

  • 『長幼の序』と言う言葉があります。 辞書によると、年長者と年少者 との間にある秩序。 年少者は年長者を敬い、年長者は年少者を慈しむというあり方。 とあります。 質問者さまは年少者としてその男性を敬う気持ちを込めて相手とお話していますか? いくら職務上質問者さまが上の立場でも、年少者である以上は年長者を敬う言葉遣いでお願いしなければいけません。 『長幼の序』など面倒くさいと思われるかもしれませんが、それは社会の秩序を保っていくために必要なことなのです。

    続きを読む
  • 居てますね。 そういうじじいにばばあ。 役員でなければ言いたい事言って、すねたらもっとボロカス言ってやればいいと思います。

  • 完全になめられています。 一番最初の躾が肝心です。どっちが上なのか認識させる必要性がありますね。 ようは犬猫と同じです。一旦ナメると言うことを聞かなくなる。 対処法? 1.とにかく仕事ができる男だとアピールする。(実際できなきゃダメ) 2.無視されようがふて腐れようがとにかくこっちが上なんだと認識させるために指示をしまくる 3.もし失敗したら年上とか前職とか関係なく叱る。 老害はプライドも高いし年下をバカにするきらいがあります。 躾ちゃってください。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる