教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

救急隊員、消防官の方に質問です 救急現場に遭遇した場合、一般人が救急隊の手伝いをするということは可能でしょうか? …

救急隊員、消防官の方に質問です 救急現場に遭遇した場合、一般人が救急隊の手伝いをするということは可能でしょうか? 力になりたいという気持ちでも下手に手を出したりしたら迷惑でしょうか? 手伝うことができるなら、どんな作業が手伝えるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

補足

地元の消防で聞いてみたら手伝ってもいいと言う方とあまり手伝えないと言う方が見えました。

続きを読む

958閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    状況によりますが,あなたが応急処置の正しい知識をもっているなら,救護活動に協力していただけると助かります。 状況というのは ①救急隊が現場に到着する前である場合 ②救急隊が現場に到着しているが,傷病者の数が多く,救急隊の数が不足している場合 ③救急隊の数は足りているが,器材等を搬送する人手が足りない場合 秋葉原の無差別殺傷事件や京都祇園の多数死傷交通事故などの場合,負傷者が多すぎて救急車が到着するのに時間がかかっていました。 このような場合に現場にいる方の協力が得られると,傷病者の救命に大きく貢献することになります。 実際に現場では多くの市民が負傷者の救護(心臓マッサージなど)にあたっていました。 しかし,次の事は守ってください。 ①救急隊が到着すれば,救急隊の指示に従うこと。指示に従わない場合は救急隊の活動を妨害することがあります。 ②出血等のある傷病者の場合は,なるべく血液や体液,吐物などに触れないようにすること。 ③周囲の状況が危険である場合(通行量の多い道路で,車両がそばを通過する場合,傷害事件などで加害者がそばにいる場合,自然災害などで,二次災害のおそれがある場合)は無理をせず,自分の安全を最優先に考えること。 ④知識がなく,適切な処置が出来ない場合は,無理をしないこと。 また,現場で救護活動を手伝った場合は,到着した救急隊に「あなたが見た時に傷病者がどのような状況であったか」,「どのような応急処置をしたか」を伝えるとともに,あなたの氏名や連絡先を聞かれたら伝えてください。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 一般人が手出したら邪魔なだけだろwwwwwwww あんたどんだけ正義感強いんだwwwwwww尊敬するわwwwwwwww

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

救急隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる