教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

お世話になります。中小企業で人事をやってるものですが、今年の大卒採用で弊社はすでに内定を8月までに出しているのですが、他…

お世話になります。中小企業で人事をやってるものですが、今年の大卒採用で弊社はすでに内定を8月までに出しているのですが、他の会社ではこの時期に内定式などを行っていると聞きます。弊社のように内定を出している学生に対して手紙やメール、電話などで連絡を獲った方が良いのでしょうか。また、その場合の文面などはどうしたらよいのでしょうか。

226閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    採用担当です。 fuziken97089さんの会社の規模や採用規模がどの程度かわかりませんが、内定出しから入社日まで間があるので、内定辞退を防ぐ為にコンスタントに連絡を取るのが一般的です。 懇親会や研修を行なったり、会社の規模や職種に応じた手法を考えることが有効なので、うちの会社はインターンシップやコンペ、懇親会その他、色々な手法で内定者グリップをしています。 もっと上の企業を目指して就職活動を継続している学生は少なくないので、放置するのは良くないですね。用事もないのにメールや手紙をもらっても学生の心には響きませんし、fuziken97089さんの会社で1番手っ取り早くできそうなことは懇親会(食事会)などのセッティングかと思います。 人事(採用担当)や配属予定先上司・先輩社員を交えて、ちょっと高めのレストランで「君の入社を心待ちにしてるよ」的な空気を感じさせるのは学生のモチベーションアップに繋がると思いますよ。

  • 繋ぎ止める・心配をさせない、と言う事を考えると、内定式をしようがしまいが何がしかの連絡をするべきと思います。 別段、「元気」というのでもいいですし、会社業務に関する資料を送ったり、こう言う本があるけど強制で無いけれども読んでみたらと本を送る・・・等の事でも良いかと思います。 会社の一員になっている前提として社報等を送ることも良いと思います。 文面は、重くしない方がいいと思います。 まだ外部の人間ですが、一歩仲間だよ、と言う表現でしょうか。 入社後の研修担当と打ち合わせて、連動させても良いのでは無いですか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる