教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自動車産業について 自分は自動車整備の学校に行ってて将来自動車整備士になりたいのですが正直どこがどうなのかよくわか…

自動車産業について 自分は自動車整備の学校に行ってて将来自動車整備士になりたいのですが正直どこがどうなのかよくわかりません。 もし就くなら日産かトヨタで考えてます。トヨタならネッツトヨタにつきたいです 日産のことはよくわからないのでどことかわかりません。 自分は色んな車に乗ってみたいです。色んなメーカーの色んな車に乗って楽しいカーライフを送りたいのですがディーラーとかに入ったらそのメーカーの車しか乗れないって聞きました。 本当にそうなのでしょうか? もしそうだとしたら他にメーカーに縛られないで車に乗れるディーラーだとかってありますかね? あと自分はできれば車関係の中でも板金塗装関係に入りたいのですがみんな最初はディーラーを勧めます。やっぱ最初はディーラーに入って基礎を身につけてから板金塗装関係に転職した方がいいのでしょうか?? とても読みづらいですけど色々と教えてください。 日産のここは働いてる年齢層が若めだとか自動車産業のちょっとしたことでもいいです ご教授お願いします。

続きを読む

267閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    板金がやりたいなら、自動車整備士ではなく、自動車車体整備士の方がよい。 また、ディーラーに勤めれば、他メーカーの車での通勤は無理。通勤に使わないなら何に乗ろうが構わない。 実際、ダイハツに勤めていた知人は、通勤は軽自動車(ミラ)で普段は日産車に乗っていた。 自動車整備士は、給料は同年代の平均以下で激安、重いものの上げ下ろしで腰がやられることもある、などあまりいいことはない。よほど好きなら続けられるが、離職率が高い。

  • 自動車整備士20余年しています。ディーラーです。クルマ、好きですか。私には息子がいますが、自動車整備士にはさせません。労働環境が正直いって悪いです。夢をもってご質問されているのに、こんな事を言うのは辛いですが「正気ですか?」って言うぐらいです。厳しくて、辛いですよ。もっと勉強して、労務管理のきっちりした会社に入社して、趣味でクルマを楽しんでください。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自動車整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる