教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

障害をもった子供たちと接する機会が多く、特別支援学校での仕事に非常に興味があります。

障害をもった子供たちと接する機会が多く、特別支援学校での仕事に非常に興味があります。現在37歳で、特に教員免許も持っていません。 資格や、年齢も含めて、自分が特別支援学校で働く道はあるのでしょうか?

561閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ☆特別支援学校(障害児養護学校)の介助補助員でよければ、 特に資格は必要ありませんが、 あくでも、補助員なので、 例えば、 授業中に、教室の外へ出て行ってしまった子を、 探しに行って、教室に連れてくる。 ・・・といった、 担任の補助・サポート・アシスタントしかできません。 →「1人で教壇に立って授業をする」というのは、 教員免許を持っている人しかできないので、 教員免許を持っていないし、 これから教員免許をとるつもりもない、ということですと、 結局は、 一生、介助補助員のまま、で、終わり、 ですね・・・。 ☆文部科学省は、 「特別支援学校教諭免許を取得する場合は、 幼小中高どれかの教員免許も必ず取得すること」 ・・・としています。 →そのため、基本的には、 (例) ・特別支援学校幼稚部の教員として働きたい →幼稚園免許+特別支援学校免許が必要 ・特別支援学校小学部の教員として働きたい →小学校免許+特別支援学校免許が必要 ・特別支援学校中学部の音楽の教員として働きたい →中学音楽免許+特別支援学校免許が必要 ・特別支援学校高等部の家庭科の教員として働きたい →高校家庭科免許+特別支援学校免許が必要 ・・・といった感じになります。 →ですから、 もし、sdcsd184さんが、 教員免許の取得をお考えになるのなら、 ・特別支援学校のどこに勤務したいのか? ・中学部や高等部に勤務したい場合は、何の教科を教えたいか? ・・・といったことをよく考えて、 何の免許を取得するか、選びましょう。 ※しかし、小学部・中学部・高等部の3つだけしかない特別支援学校が非常に多く、 幼稚部もある特別支援学校は、非常に少ないため、 幼稚部教員の求人募集は、とても少なく、 「今年度は、幼稚部教員の採用試験は、実施しません」 ・・・となる場合もあります。 ※例えば、 ・幼稚園免許、小学校免許、特別支援学校免許の3つしか持っていない人が、 特別支援学校高等部の教員として働く ・中学国語免許、高校国語免許、特別支援学校免許の3つしか持っていない人が、 特別支援学校小学部の教員として働く ・・・というのは、 教員が足りなくて困っている場合などに、 都道府県教育委員会から、「臨時免許」を発行してもらって、特別に許可される場合もありますが、 どちらかといえば、レアなケースです。 ※東京都のように、 例えば、高校免許は持っているが、特別支援学校免許を持っていない人でも、 特別支援学校高等部の教員として働くことを特別に許可するから、 働きながら、通信制大学などで勉強し、特別支援学校免許を取得しなさい ・・・としている都道府県もあります。

  • 教員免許が無い状態で現場に入る方法として、高等部のある特支なら「実習助手」という職があります。 教諭職より正規採用の年齢制限が緩い場合が多いので、地元教育委員会のサイトなどを確認、あるいは友人知人で教員をしている人がいればその人に確認するのが良いでしょう。 そういう私も、30代に入ってから恩師の紹介で学校で働く機会を頂き、その後の数年間を実習助手として過ごしました。 免許はその間にとりましたが、教師という立場で働いたのは随分後になってからです。 但し、学校によって実習助手に任される仕事の範囲には差異があり、ほぼ「教師と同じ」という場合もあれば、教師に準じるけれど生徒との接触があまりない領域とか、あるいは事務方に近い仕事を任される場合など様々です。 教員免許取得が無難ですが、そのためには「幼稚園、小学校、中学校、高等学校」の少なくともいずれかの免許を持っている必要があります。 参考までに。

    続きを読む
  • 教員免許を取ってしまうのはどうでしょうか??? 1年に1回ですが特別支援学校の自立活動の教員免許を取るための試験が実施されています。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/nintei/main9_a2.htm 高卒以上なら誰でも受験出来て合格すれば教員免許を取得できます。 (注>自立活動教諭はほとんど採用が無いので住んでいる地域の採用状況も注意して確認してみて下さい) しかしながら、特別支援学校や特別支援学級で支援員として働く事は出来ると思います。 支援員は地域によって補助員とか色々名前が違うので調べてみるしかないと思いますが、免許が無くてもサポート役として生徒について支援を行えます。 教員免許を持っていればもっと良いとは思いますが、支援員については免許が無くても可能な自治体も多いです。 ただし免許を持っている人が担任として居て、免許が無い人が補助として入るためで、基本的には免許を持っている担任の指示に従う必要はあります。 一先ずは勤務したい地域の支援員の募集状況を確認してみると良いと思いますよ。

    続きを読む
  • 通学バスの運転手とか、寄宿舎の職員など。 採用は自治体になると思うのでそれぞれ確認が必要です。

< 質問に関する求人 >

特別支援学校(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる