教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

27歳フリーターですがルート配送で正社員採用は厳しいですか?

27歳フリーターですがルート配送で正社員採用は厳しいですか?. 27歳フリーター(職歴数ヶ月のほとんどパート)で免許はAT限定です。AT可、月給15万程度で昇給、ボーナスも無しで良いのですが一日8~9時間程度、残業があまり無くほぼ営業をしなくて良いルート配送の仕事で正社員って厳しいでしょうか?神奈川県に引っ越す予定ですがそもそもこういう条件の求人はあるのでしょうか。 6年ぐらいメール便配達してて近い仕事をしたいと思ったのですがやはり年齢と今までの職歴でダメでしょうか。書類、面接で落とされまくりですかね。

続きを読む

3,003閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    厳しいかどうか いちいちこんなとこで質問してないで 自分で確かめましょう。 そもそもこういう求人があるのかって 探してもいないんですか!? フリーターから幸せな正社員になってる人と 質問者さんの違いは何だか解りますか。 仕事に限らず男女関係や芸術などあらゆる分野で 成功している人達には勇気、決断力、行動力が有ります。 不安なのは皆同じ。そこにエイッ!と飛び込んでくのです。 人生は短いのだから こんなとこでぐちぐち言ってたら どんどん時間が経って、トシいったなら ますます状況は不利になって職に付けませんよ。

    1人が参考になると回答しました

  • そういうゆったり働ける仕事って、少しばかり給料安くてもなかなか人が辞めないから無いと思います。あったとしてもブラック企業だったり、人間関係悪かったりで別の悪条件がついてくると思います 職歴数ヶ月でほとんどパート、っていうんならある程度まとめちゃったら?似たような職種の仕事は一社にまとめて、一社あたりの勤務期間を長くする感じに。職歴詐称になるけど、パートだったらどうせ社会保険も入ってなかっただろうから、バレません。その程度なら結構みんなやってると思うけど ガチで職歴詐称する覚悟あるんなら、今まで社会保険に入ってなかったパートの仕事を全て一社にまとめて、「社会保険の無い会社の契約社員(か正社員)だった」ってことにすればかなり体裁は良くなります。そういう悪質な会社実際に結構あるので、社会保険関係では履歴が無いのでバレない マジで這い上がりたいなら、そこまでするのもアリだと思います。もちろん入社後はバレないように細心の注意を払い、会社に精一杯尽くす覚悟でやるべきですが。会社に欠かせない存在になってれば、後々バレてもクビにはならないと思います 職歴詐称についてはこのサイトが参考になります http://ura10shock.info/blog-entry-10.html マトモに就活するんなら、かなり数を受けないと厳しいと思います。その程度の待遇でいいのであれば、介護職やれば手取り15万以上、ボーナス有ってのは普通に求人出てますよ。採用はされやすいと思います そろそろ年齢的に後が無いので、黒いことするか、受かりやすいとこ狙うしかないと思います

    続きを読む
  • 現在の政策がフリーターを増加させてるのであなたが男性であれば、資格を持ったりすれば希望はありますが、女性なら厳しいと思います。 女性とだけで面接で落とされてしまったり、面接して貰えば御の字で電話の時点で女性と聞いただけで、門前払いされるケースも多いです。女性は非正規雇用は6割と半分以上ですからね。 そんな雇用状況から、容姿に自信のある美人なら止む無く夜の世界に落ちてしまう方も多いです。容姿に難がある方なら夜の世界もダメでフリーターで仕方なしに親兄弟に頼る方が多いです。 就職負け組の遠吠えですが。

    続きを読む
  • アルバイトも悪くありませんが、将来の事を考えると、フリーターを辞めて正社員になるべきです。 正社員の仕事も楽では、ありませんが、一生フリーターをやれる程、世の中は甘くないです。 ボーナスが有無じゃなくて、先の長い人生を考えると問題があります。 それから、落とされる理由は、貴方の職歴と関係なく、応募書類の書き方も関係し、面接の結果にもよります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ルート配送(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる