教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

出来婚KY後輩に苛々! どなたか私を諌めて下さい&スカッとするお言葉を下さい。 後輩が出来婚をしました。 …

出来婚KY後輩に苛々! どなたか私を諌めて下さい&スカッとするお言葉を下さい。 後輩が出来婚をしました。 相当に苛々していて数ヶ月経った今でも治まりません。初めて見た時からあぁこの子は駄目だなぁと思っていたのですが、仕事を一緒にするようになってそれが確信に変わり、そしてトドメが出来婚でした。 これまでの経緯やここまで苛々する理由等↓ ①後輩入社 私とは二年違い、院卒な事もあって私と給料ほぼ変わらない ②後輩現場実習中 実習を投げ出して私の職場を見学に来る(因みに私の職場は開発職)、曰く開発行きたい!やりたい! 私:希望を持つのは結構だけど、今自分がするべき事が分からず・やらず、権利はしっかり主張するのかコイツは、この時既に悪印象。 ③実習約一年経過 開発に人手が足りないという理由で後輩を開発職へ。残念ながら人を選べるくらいの新卒の人数がその当時はいなかった・・・。 後輩:わーいわーい!ノートの最初のページには『開発へ絶対に行く!!』と力強く書いてあった。 ④後輩との仕事スタート 私:まぁ正直気に食わないけど配属されたならしっかり働いてもらうしかない。 ⑤そして暫くの後 私:あれ程意気込んできた割に典型的な指示待ち人間、気は利かない、図太い神経を持つ子だ・・・。 例)珍しく大雪が降ってチャリ通勤が難しい時 ⇒私や私の先輩:早めに出て歩いていくべ。 後輩:タクシー乗ればいいや☆ (タクシー代は勿論会社のお金、遠方通勤者やお客様専用のタクシーで事前申請が必要。運良くタクシー1台に全員乗りきれたから良かったものの、自身が加わった事で本来乗るべき人が乗れなくなったらどうするのか・・・とかまでは全く考えが及ばない。これまた因みに、この時、会社経営陣トップ御年80歳近い会長は都内の本社への出社にあたって車(運転手付)は無理と判断され、電車と徒歩で会社に来られたという。 ⑥開発にきて漸く一年 不器用ながらも漸く仕事の流れが分かってきた頃。 部長:出来ちゃったんだって・・・。 私:はぁ?!!! 後輩:産休・育休申請しま~す☆ あわよくば?産休ギリギリまで他の開発スタッフ全員(総勢4人)にきちんと報告しないつもりだった様子。 一緒に仕事をしている人、周囲への迷惑を何も感じていないのかよ(怒) 「すみません」その一言があるだけでだいぶ違うと思うのは私だけでしょうか。 そして悲しい事が・・・。 (すみません、続きます。)

補足

部長が、女は直ぐ妊娠して嫌、もう取らないとなった事。 実は後輩が出来婚する直前、別の場所のスタッフ(後輩と同い年)も出来婚。 悲しいけどこう思われても仕方ないし、同時に安易に出来婚&今も図々しい二人に嫌悪感・軽蔑等の黒い感情が沸いてきます。 私は、結婚しているのに正直子供を産みにくい。 たぶん今妊娠したら部長の「女は」が更に強くなる、こんな状況です。 まとまりの無い文章ですみませんが、本当に苛々しています。

続きを読む

849閲覧

ID非表示さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    お気持ち、よく分かります。 おめでたい事ですから、祝ってあげたいのですが、会社・同僚の事も考えず、相談等もなく、自分勝手に進められたんじゃ、祝う気持ちが薄れていきますよね。 ただ、すべての女性が、そうでないことを証明しなくてはいけないと思いますよ。 貴方の会社は、女性にとって働きやすい環境なんでしょうね。 ただ、それを女性に都合よく利用され、周囲の人が迷惑されているのでは、会社を裏切っていますよね。そんな真似、私にはできないな…。 もし、貴方が上司と話す機会があったら、本心を話してみたらいかがですか? 私は独身ですが、もし結婚したら、いつまでに妊娠したい等、できるだけ早めに相談しようと思ってます。 まぁ、すぐに人が入れられる部署なら、話が遅くなっても平気でしょうけどね。 安定期になるまで、誰にも心配かけたくない、という人もいるでしょうから。 できるだけ仕事に影響が出ない様に考え、事前に相談しておけば、上司も嫌な気分にはならないでしょう。 そうすれば、貴方が上司の立場でも、気分は悪くならないでしょう? 女性を受け入れた時点で、出産することは分かっているのですから。 ただ、気遣いができない女性が嫌なだけだと思いますよ。 誰だって、おめでたい事は嬉しいものですから…。 そうポジティブに考えていきましょう!

  • 拝見した率直な感想ですが・・ 後輩は、周囲にどう思わているかなんて気にもしない性格で、いつも堂々と明るく振る舞い、能天気で無責任ではあるけど陰湿なところがない、あっけらかんとした要領のよいタイプ。社会的常識には、やや欠けるものの、それを誰かに咎められたり叱られたりしてきた経験がなく、今までそれで通ってきているので悪びれもしないし、そもそも自分が悪いとか間違っているとか、マイナスの感情や発想もない。図太いけど、こういうタイプは社会では強いです。 優しい(というか甘い?)ご両親の元、あまり厳しく躾けられずに自由に育てられ、肯定される環境で常に生きてきたのではないかと。何をやっても怒られず許され、可愛がられて育ったのではないかと思います。そういう人は、自分に絶大な自信が無意識に備わっているので、ものすごくタフというか強いんですよ。 質問者さんは、真面目で実直な人柄。努力家で仕事に対して責任感が強く義を重んじる。自分を犠牲にして周りを支えたり、損得勘定抜きで行動に出たりするので頼られやすいし、周囲から絶大な信頼がある。反面、生真面目で融通が利かず、周囲の目や評価を常に気にする傾向があり、自分の感情で動く前に、まず周りを伺い空気を読んで行動するので、嫌なことがあってもノーが言えず、強い態度に出ることができない傾向にあり、自分の中に全て溜め込んでしまうのでストレスが溜まりやすい面も。 おそらく、厳格で真面目なご家庭やご両親のもとで育ち、だらしないことや悪いことをすれば叱られ、きちんとしたマナーや社会常識を身につけただけでなく、人付き合いであるとか話し方や、物事の受け取り方や捉え方など、とても繊細できめ細やかな性格に育ったのではないかと思います。いわば、ふるき良き時代の礼儀正しい日本人という感じで。 でも、今の時代は古き良き時代の日本人気質の人はグッと減り、ルーズで奔放で、どこか我儘で自己中の、他人に臆しないちゃっかりした気質の人が増えました。だから、昔ながらの良識ある人たちが辛い思いをされたり、生き辛いことが多かったりで、何かと軋轢が絶えないんですよね。 ここまでくると、育ちや背景も含めて価値観のぶつかり合いですし、後輩のようにケロッとした人をどうにか制裁しようにも、なかなか難しいのが現状です。明らかに重大なミスや、著しく非常識な振る舞いであれば、それなりに処遇を決めることもできます。でも、こういった微妙なところはもう、今後も後輩だけでなく後を絶たない問題でしょうし、後輩の一挙一動を気にしないようにするしかないと思います。自衛ですね。自分の感情を乱されないように。 質問者さんの中にある「どうしてあんないい加減な人間が許されるのか」というマイナスの感情を、ゼロにしないと辛いだけです。 こういう本を読むと楽になれるかもしれません。 「女子の人間関係 水島広子」 http://www.amazon.co.jp/%E5%A5%B3%E5%AD%90%E3%81%AE%E4%BA%BA%E9%96%93%E9%96%A2%E4%BF%82-%E6%B0%B4%E5%B3%B6%E5%BA%83%E5%AD%90/dp/4801400027/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1411712343&sr=8-1&keywords=%E5%A5%B3%E3%80%80%E4%BA%BA%E9%96%93%E9%96%A2%E4%BF%82 「すべてのイライラを根っこから断ち切る本 水島広子」 http://www.amazon.co.jp/%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%81%AE%E3%80%8C%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%80%8D%E3%82%92%E6%A0%B9%E3%81%A3%E3%81%93%E3%81%8B%E3%82%89%E7%B5%B6%E3%81%A1%E5%88%87%E3%82%8B%E6%9C%AC-%E3%83%8A%E3%82%AC%E3%82%AA%E3%82%AB%E6%96%87%E5%BA%AB-%E6%B0%B4%E5%B3%B6-%E5%BA%83%E5%AD%90/dp/4522476523/ref=pd_sim_b_6?ie=UTF8&refRID=0XWGTYZ0C439HJS0T9VF この著者の本は、だいたいおすすめです。 理論的な言葉で癒されてください。 新しい発見があると思いますよ。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 溜まってますねぇ・・・ 読んでいても同情しちゃいましたよ。 ですが・・・ その後輩は確かに空気の読めない極楽トンボでしょうが ただルールは破っていないんですよ 社会的なモラルは確かに???ですがそれをいうなら あなたの部長の言葉は相当マズイですよ だけどあなたはそれを受け入れてしまっているし後輩に逆恨みすら感じている。 ちゃんとした社会人なら理由はどうあれ後輩を祝福するし 部長には抗議をするでしょう ただあなたがその後輩を嫌っているだけなんです 考え直せとはいいませんがその事をちゃんと認識して対応すればいいだけです。 誰も変わりません、なら付き合い方を考えるだけです。 あなたが我慢する必要はありません あなたはあなたの考える社会生活を毅然と送ればいいだけです。

    続きを読む
  • 「あつかましい、図々しい、身の程知らず、自己中、非常識」 と、ざっと拝見しただけで私が受けた後輩さんの印象。 残念ながら、最近そういう人が多いですよね。 まわりに対する配慮や、自分の立ち位置なんかを 客観的にジャッジできない人。 もちろん、反省もしないし落ち込みもしない。 今、自分がまわりにどんな影響を及ぼしているか、 考えてみたことすらない。 でき婚は世の中多いけど、職場にはとんでもなく迷惑。 うちの職場には、幸いでき婚する人はおらず きちんと順序を踏んで、まずは結婚という人ばかり。 でき婚する人間って、全てにおいてルーズで無計画だと そういう認識が職場にあります。 既婚者であれば、突然授かることもあります。 それが想定内です。 でも、独身で重要な仕事を任されているのにでき婚は恥。 ちょっと前なら、こういうタイプの人間に 容赦なく注意し、厳しく叱りつけるタイプの 先輩や上司が必ずいたものです。 勧善懲悪とでも言いますか、真面目な社員は褒めて そうでない社員にはきちんと叱責。 一見キツイ人、怖い存在でもあるのですが正論なんですよね。 だから、真面目で仕事が出来る努力家ほど報われたし、 いい加減で社会を舐めている人には風当たりがきつかったです。 質問者さんは非常識な後輩のあおりを受けて とばっちりもいいところですよね。理不尽だと思いました。 会社側も悪いです。安易に開発部に配属するから。 人事考課はどうなっていたのでしょう? 要領がよく、調子の良さで世渡り上手タイプなのかもですが そういうメッキは必ず剥げる時がきます。 産休や育休を取得して復帰しても そういう自分に甘い非常識な後輩なら、 悪びれず「子供が」を言い訳に早退や遅刻や有休を繰り返したり まわりに仕事の負担を押し付けたりしながらも 「でも私は仕事ができる」と勘違い街道を突っ走るのが 目に見えています。 実際に子育てしながら復帰されるママさんたちは 大多数が真面目できちんとした人ばかりです。 滅多なことでは早退も遅刻もしません。 お子さんが「本当に」病気の時だけ休まれますが。 仕事も最後まで責任を持って完遂されます。 余程のことがない限り、周りにバトンタッチしません。 残念ながら、後輩はあらゆる手段や権利を主張して めいっぱい休もうとしたりしそうですよね・・ 育児時短制度をフルに申請したり。 そのわりに仕事はさっぱりだったり。 いい加減なタイプって、義務は怠るくせに権利だけは 人一倍主張するものですから。 こんなタイプと仕事をされる質問者さんが気の毒です。 でも、見ている人はきちんと見ていますよ。 そういう後輩なら、いつか遅かれ早かれ自滅すると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

タクシー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる