教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年四月から新卒で言語聴覚士として働いている者です。 仕事の悩みについて、同じく言語聴覚士として 働かれている方…

今年四月から新卒で言語聴覚士として働いている者です。 仕事の悩みについて、同じく言語聴覚士として 働かれている方々にアドバイスをいただきたく、 質問させていただきます。職場は通所リハビリです。 他に理学療法士、作業療法士の先輩方はいますが、 言語聴覚士は私ひとりです。 退職した前任者の方から引き継ぎはしましたが、 半月弱で引き継ぎをしたので、毎日とても不安です。 担当の方が40人くらいいて一人一人のことを細かく見れていま せん。前任者がやっていたプログラムを何となくやっているだけ で、(もちろん、知識も経験も足りないので、全く同じようには できていません。)効果的なことを出来ている気がしませんし、 維持期で、状態がある程度固定している方達のため、経験の浅い 私には効果がさっぱりわかりません…。 自分なりに考えて新しいことをやったりはしていますが、結局 一人一人の利用者様の問題点を捉えられず、誰にでも同じよう な内容になりがちです…。 嚥下訓練なら、頚部胸郭のリラクゼーション、舌の突出後退、 左右運動などの口腔器官運動、呼吸(ストローでティッシュを 吹く、深呼吸など)、嚥下体操、呼吸体操、シャキア、おでこ 体操などをやりますが、本当に必要な内容なのか?効果がある のか?やり方も習熟していない為、自信が持てません。 効果が見えなくてもリハビリを続けなくてはならないですが、 効果がわからないのは経験が足りないからでしょうか?口腔 器官の細かい動きを良く観察することが出来ていません。 評価を一通りしても、結局、どこが優先的に問題とすべきとこ ろなのかという判断が難しいんです。 実習を思い出しても、結構その言語聴覚士によってやっている 内容は違っていたし、実習先と、前任者の先輩とも臨床のスタ イルが違っていたし、そんなものなのでしょうか? 1人職場で、他に同職種がいないため、本当に悩んでいます。 嚥下の問題は命にかかわるため、とても不安があります。 学生の時は、回復期と維持期の病院に実習に行きましたが、 正直、優秀な方ではなかったので、全然STの仕事を理解出来 ていないなぁ…と思ってしまいます。私は、考察というものが うまく出来ていないと感じます。毎日の臨床のなかで、一つの 所見からその原因をいくつも考え、消去法で絞っていくと教わ りましたが、学生時代も現在もそれがイマイチわかっていません。 同じように悩んでいたという先輩方に是非アドバイスを頂きたい です。

続きを読む

3,025閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まあその謙虚さでやっていれば大丈夫だと思いますよ。 だいだいディに来る利用者のニーズは能力機能の維持、廃用予防でしょう。中にはもっと回復したいという利用者もいますが、それはデマンドでしかないので週3、4ペースのディで対応できないでしょう。 効果が分からない。変化がない。といえば、きっと今の能力機能を維持できているということでしょうか。それで十分だと思いますが、変化が欲しければ急性期、回復期の病院に就職した方がいいですよ。変化は嫌というほどあります。ただ変化があり過ぎて、自分の力で治しているんだ。という錯覚に陥り、天狗になる言語聴覚士がたくさんいます。 だから今の謙虚さを持って、もっと利用者の私生活に踏み込んでいって、ホントの問題点を解決することがあなたの仕事ではないのでしょうか。

    2人が参考になると回答しました

  • 維持期の方々を診ている若いSTとしては至極まっとうな素晴らしい悩みを持っていると思います。自分も入職当初は同じようなことで悩みました。 私の場合は老健の入所と通所の兼務でしたが、それに加え先輩POT間との人間関係に相当悩まされました。(どちらかといえばこっちの方が面倒くさい)自分の業務でそれだけ悩むことができる環境にいることが、ある意味うらやましいです。 維持期の方の回復の度合いは、何年も継続して診ていないとよく解らないと思います。他の回答者のコメントにもありますが、維持できていることこそ効果となっているということも多いです。高齢者を対象にするのであれば老化現象によるレベル低下との戦いでもあります。また近年のリハビリはチームアプローチが基本ですから、嚥下にしても一人で悩まないで栄養士や看護師、介護士、他のリハ職を巻き込んでの計画的なアプローチであれば不安も軽減されます。 自分はもう同じ所で10年選手ですが、悩まされた先輩POTも既に辞めてしまって今はリハ部門をまとめる立場です。長く同じ所にいると「あの人は5年前と比べてあまり変化ない、もしST介入してなかったらどうなったか…?」などと楽しく考察することができるようになると思います。 どうか自分のしていることに自信を持ってください。悩みすぎてモチベーションを下げてしまわないように願っています。一般的にST業務は周りからよく見えない(解らない)ことをしているので、いろいろ工夫や仕掛けをしてモチベーションをある程度下げないようにする必要がありますよ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

< 質問に関する求人 >

言語聴覚士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる