教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在23歳のフリーターです。

現在23歳のフリーターです。前々から興味のあったパン屋の正社員になりたく、色んな所に電話したり求人を探してみたのですが未経験者も可の求人に電話をしても「経験者の募集しかしていない」と言われなかなか見つかりません。 そこで質問なのですがパン屋はアルバイトでも経験者として扱われるのでしょうか? もしもアルバイトでも経験者として扱われるのなら近所に正社員登用制度のあるアルバイトの募集があったのでそこで正社員登用されるよう一生懸命働いて勉強したり、経験があるということで(最低でも2~3年働いて)別のパン屋の求人の幅も拡がり就活がしやすいと淡い希望をもってるのですが詳しい方どうぞ知恵を分けてください。

続きを読む

3,316閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    高校卒業後、バイトを6年していました。同じく何社かパン屋で正社員の面接を受けましたが、全ての会社が経験として見てくれました。 ただ、バイトでも製造業務に関しては社員同様の経験があることが条件になりますから、4、5年は必要で、会社によってはバイトには任せない作業があるので、入るバイト先は選ばないと時間の無駄になります。 給料面は20万提示が多かったですね。未経験は16万くらいでしょうか。あとはパン屋に残業代というものはないのがほとんどで12時間労働は珍しくありません。 あと全国的に大手の某パン屋はバイト、パートからじゃないと正社員になれない。パート、バイトの正社員希望者に、社内の技術試験を受けさせてクリアしないとなれなかったと思いますし。 むしろパン屋は新卒スタートより、始めはバイト契約から能力があれば正社員に。という形が多い印象です。 専門学校などからなら、有名ホテルや数店舗経営の有名パン屋の方かな? ポンパドウルかドンクかがバイトから正社員だったか…ホームページを観ればわかります。 またパン屋専門の求人誌もありますから買ってみてはどうでしょう?

  • 要は経験者とは製パン技術があるかどうかでしょう。 それにバイトか正社員かは関係ないです。 元正社員でもパンが焼けないなら経験者では無いでしょうし…パン屋と一言で言っても色々な形態があります。 中には半完成品をオーブンで数分焼くだけというパン屋もあります。 こういう所で正社員としていくら働いても製パン経験者とことにはならないと思われます。 バイトでも製パンから任せるパン屋もあるし、バイトはあくまで仕上げなど雑仕事だけと言うパン屋もあります。 経験者と言うのは「製パンに携わった経験がある者」という意味だろうと思います。 それを判断するのは採用する側ですが…。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パン屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる