解決済み
放送大学についていくつか質問があります。ちなみに私は看護学校(3年制)を卒業していますので、目的は看護学士(学位授与機構を利用して)と教養学士の取得、できれば認定心理士もとれたらいいなと思っています。 ①これらの学士を取得するには、どのような科目を何単位取得すればいいのでしょうか?パンフレットを見ればわかりますか?それとも放送大学に直接相談すれば教えていただけるのでしょうか? ②私はおそらく、「生活と福祉コース」で学ぶことになると思いますが、認定心理士の必要単位数も含めた単位取得は難しいのでしょうか?やはり必要単位数(編入の62単位?)以上取得しなければいけないのでしょうか? ③認定心理士は大学卒業資格がなければ取得できないとありましたが、必要単位だけとればあとあと認定心理士の資格がもらえるのでしょうか? ④編入学の場合、面接授業は必須なのですか?それとも放送授業と期末試験だけなのでしょうか? ⑤社会人の皆さんは期末テストのときは仕事休まなければなりませんが、できる限り同じ日にテストが受けれるよう授業を選ばれるのですか?
1,290閲覧
>①どのような科目を何単位修得すればいいのでしょうか? ☆放送大学の場合は、 3年次編入だと、「62単位包括認定」になるため、 放送大学編入後に、必修科目+選択科目=合計62単位以上を修得して、 放送大学を卒業すれば、 全員、教養学士を取得することができます。 ☆看護学士を取得する場合は、 「学位授与機構から、案内冊子を取り寄せ、個人個人で確認して下さい。 以前の看護学校で、どんな単位を修得したかにより、 修得しなければならない単位が、異なってきますので、 放送大学では、相談・指示は、できません」 ・・・となってます。 >③必要単位だけとれば >あとあと認定心理士の資格がもらえるのでしょうか? ☆放送大学は、「認定心理士養成校」として認可されています。 →そのため、 放送大学で、指定の科目を全て履修・単位修得して、 放送大学を卒業したあと、 個人で、 社団法人日本心理学会の窓口へ、発行申請手続きすれば、 認定心理士資格を取得できます。 ※放送大学以外の、他の大学・短大で、 単位を追加修得する必要は、一切ありません。 >②認定心理士の必要単位数も含めた単位修得は難しいのでしょうか? 放送大学の場合、 認定心理士の科目も、 全て、卒業するための単位として使えます。 >④編入学の場合、面接授業は必須なのですか? >放送授業と期末試験だけなのでしょうか? ☆認定心理士の資格取得を希望される場合は、 「心理学実験」という面接授業が、必修となります。 →「心理学実験」には、履修人数制限があります。 →しかし、毎年、履修希望者が殺到するため、 履修選考が行われ、 選考に外れた場合は、 翌年度以降の履修となります。 >⑤社会人の皆さんは >期末テストのときは仕事休まなければなりませんが、 >できる限り同じ日にテストが受けれるよう授業を選ばれるのですか? 同じ日に受けられるように、科目を選ぶ方もいれば、 興味があって、本当に学習したい科目を選ぶ方もいます。 →人それぞれですね・・・。
こんにちは。 質問に回答します。 ①について。 看護専門学校からの編入学であれば、ほぼ間違いなく62単位は認定されます。だから、残り62単位を放送大学で取得すれば良いわけです。 ただ、注意が必要なのは、やみくもに好きな科目を62単位取れば良いわけではないのです。3年次編入の履修の仕方は、けっこう複雑、です。入学後にもらえる「学習の手引き」にもありますが、簡単に言うと、「基礎科目」から最低でも8単位、「総合科目」から4単位を取らなければなりません。残りを「共通科目」と「専門科目」から取ります。専門科目では、選択したコースの単位を30単位以上とることになっています。124単位とっても、これらの単位を満たしていないと卒業認定されません。ご注意を。 ②について。 少し質問の意味がわかりにくかったですが、認定心理士の資格を取ろうとするのであれば、124単位以上の単位を取らなければならなくなるでしょう。認定心理士は、大学卒業レベルの心理学を学んだ、という証明書のようなものです。それ以上のことを意味する資格ではありません。そのため、コースが心理学以外であれば、かなり単位を余計に取らなければならないでしょう。 ③について。 「生活と福祉」コース卒業でも、認定心理士の必要単位を取っていれば、資格をもらえるはずです。基本的に、放送大学は教養学部なので。 ④について。 3年次編入であれば、面接授業ななしで大丈夫です。 ⑤について。 基本的には、時間の節約のため、できるだけ試験の日が重なるように科目を選択していました。 ただし、1日に3科目以上あると、試験の準備が大変だったと記憶しています。 以上です。
①直接相談してください。一般的に専門士を取得しての編入学の場合、編入前の単位のほとんどは認められません(大学は広い教養を身につける必要があることによるものです)。編入前に取得した単位がどのくらい認められるかについても相談する必要があります。 ②と③は、放送大学卒業では認められないはずです。放送大学を卒業すると「教養学士」が取得できるのはご存知の通りですが、専門学部を卒業することが要求される資格を取得する場合、放送大学を卒業してから他の大学に編入しています(特に理系資格)。 ④面接授業(スクーリング)は、科目にもよりますが義務付けられているはずです。編入学の方も例外はありません。 ⑤仕事をしながら放送大学で授業を受ける場合、定期試験の日程はあらかじめ発表されていますので、定期試験の日程に合わせて授業を組み込んでいたり、逆に定期試験に合わせて仕事を調整している方もいます。いずれにしても職場環境によって様々です。 放送大学は編入学であっても最高10年在籍できます。最短で卒業できれば一番いいのですが、仕事との兼ね合いや資格との兼ね合いでなかなか難しいと思いますが、無理のない範囲で精進していって欲しいと思います。
< 質問に関する求人 >
認定心理士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る