教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

全国手話検定試験とNPO技能検定についてです。 私は今年の4月から手話を習い始めました。 講座の先生から勧められて1…

全国手話検定試験とNPO技能検定についてです。 私は今年の4月から手話を習い始めました。 講座の先生から勧められて10月に全国手話検定試験の5級を受けるのですが、NPO技能検定も取っていた方がいいのでしょうか? 将来は社会福祉士を目指しているので、福祉関連の資格はもってるに越したことはないのかなぁ、と。 聞くところによるとNPOの方は指文字がメインだと聞きました。 二つの難易度なども教えていただけるとありがたいです。

続きを読む

2,146閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    初めまして、人によって感じ方が違うと思いますので、参考程度に受け止めて頂ければ幸いです。 まず全国手話検定と手話技能検定の違いですが、実技を重視しているか、単語や読み取りを重視しているかだと思います。全国手話検定は5級から実技試験があるのに対し、手話技能検定は2級からです。 しかし、同じ5級でも出題単語は手話技能検定の方が多く、読み取りも出来ないと合格はできません(実技がないため)。 もっと極端に言うと、全国手話検定5級は少ない単語の中で実技なので、表現は限られます。一方技能検定は、2級から実技なので、かなり幅広い言葉(2000単語ぐらい)を覚えていて、自由に表現できるレベルです。 難易度ですが、同じ級で考えた場合、3級までは、手話技能検定の方が狙いやすいかと思います。しかし、準2(技能検定のみ)から先は、全国の方が簡単かもしれません。 技能検定は準2級から、急激に難しくなります。1級は通訳の方も落ちるレベルです。 私は2級持ってますが、準1はおちました。 技能検定は指文字がメインとありますが、それは5級ぐらいまでの話しで、出題単語が増える4級からは、長文も加わってきます。 実技が得意か、単語を沢山覚えたいか。によって考えれば良いと思います。長文失礼しました。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

手話(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる