教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

オリジン弁当でバイトをしている大学1年の女子です。初めてのバイトで5月から働いています。今日は他の店舗で17〜23でヘル…

オリジン弁当でバイトをしている大学1年の女子です。初めてのバイトで5月から働いています。今日は他の店舗で17〜23でヘルプとして入ったのですが、私入れて2人でしかも弁当と掃除(グリスト、油、ダスター、床掃除)と最後のクローズができるのが私だけでした。 駅近くで、普通に夜になれば大量のお客さんが来るので、オーダー表でいっぱいになります。弁当6こほど(しかも幕の内とかコンビばっかり)たまってる時にのりべんを注文してきたおじさんがいました。時間がけっこうかかってしまうと伝えたにもかかわらず。途中で遅い!と大きな声でクレームを言ってきました。 私しか弁当できないから、もうコンビの注文で肉とか焼いてたら全然すぐできるわけないし、普通に腹が立って悲しくなりました… 待たせてるのは申し訳ないですが、私も必死です。しかもその前にもたくさんオーダーがあるのに、いくら、のりべんは安くて簡単に見えても 順番があるのですぐに出すわけにはいかないですよね。 もうすぐ4ヶ月ですが、そんな先輩たちみたいに要領よくできません。 こんな遅い!などというクレーム言われたことありますか??こっちは時間がかかると伝えてるにもかかわらず…。すごく悲しいです。 まぁ、世間はこんな甘くないと思いますがその人のせいで今日1日最悪な気分です。 でも店の事情は客には関係ないから謝るしかないですよね。 質問からずれてしまってすみません。 このような経験をしたことがある人がいれば、教えてください。次からまたがんばります。

続きを読む

8,339閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    分析と言いながら全然文章理解出来てない人いるわ。 あなたしか弁当を作れる人がいなかったらあなたは一つ一つの弁当を出来るだけ早く作って出したのだから問題ない。限られた時間内でやれるか事を一生懸命やりその結果遅れるのは店のシフトの原因ですから。対策としては注文の時に具体的時間よりちょっと長めな時間を言い待ってもらうことを了承することです。十分位でできそうなら十五分くらいですがよろしいですかとかですね。具体的に時間を言うことでクレームは減りますね。

  • オリジンで5年ほど働いていたものです。 理不尽なこと、特に深夜帯なら必ず経験しますよね。 質問者さんはまだ働き始めてそれほど経っていないことを考えると、慣れないクローズ作業、しかも他店舗での教務は勤務前から精神的につらかったものがあったりしたのかなーと思い読ませて頂きました。 私も働き始めてから二年ほどは怒鳴るお客さんを見て、いつも不思議に思っていました。 注文の際に時間がかかる旨を伝えたにも関わらずなぜか暴れる。ひどいときは商品を投げつけたお客さんもいました。質問者さんのおっしゃるように、私たちは謝ることしかできません。耐えるしかありません。ですが私たちはその経験によって勉強できることはたくさんあります。そして、お客さんも教育してください。待たなければいけないときは待つ。待てないなら私のお店とは合わないのだと。時間がかかるのは仕方のないことですから。 業務的なアドバイスをするならば、ルール上、時間帯で使用禁止されているヒートランプを使うべきかと思います。残った唐揚げ、白身魚はパックやお弁当として出しても問題ありません。クローズ近くのヒートランプ使用によって無駄な廃棄が出る可能性はありますが、クレームによる精神的疲労とその処理の手間を考えれば廃棄は大した痛手にならないので問題ないと思います。 また、作業が早くなるためのコツとしては、オーダーが入る度に優先順位を頭の中で組み直すことです。揚げ物、レンジアップは最優先にし、次に自分が時間のかかる作業を優先します。なので自分がどれくらいの速度でどの作業をこなし、お弁当を作れるのか把握しておく必要があります。作業が早くなれば自然とお弁当10個くらいは同時に提供できるようになります。 一年経てばかなり楽になりますので頑張ってください。その頃には腹立ててるお客さんにはどう対処するのかも自然と身に付いてると思います(笑)

    続きを読む
  • サービス業をしている者です 気を落とさなくても大丈夫ですよ サービス業なんてそんなもんです いいお客様もいれば意味わからないお客様もいらっしゃいます 僕なんかも注文していただいた商品をとりにきていただいたお客様に早くしろと何回も言われたことがあります。 嫌ならそこで買わなければいいと言いたいところなのですがいうわけにもいきません 逆に質問者様にとってはいい経験ではないでしょうか? なぜなら、社会が厳しいってことを学べてるからです。 ちょっと難しいですが、何故待たせてしまうのか オーダーが混み合ってるやら、まぁそのお弁当を作る担当やらレジ担当やらあるのかはちょっとわかりかねてしまいますが、何故悪かったのかも考えてみましょう 僕の見解では、たとえば素早くやったりとか、質問者様がお弁当を作っていないのであれば少しでもほかをの作ってるお弁当をお手伝いすればお客様に1分1秒でも早くお渡しができます。 文書の解読力がないので勘違いしてたら申し訳ございません。 何故悪いのか→自分で分析→分析した結果をやってみる って形でやれば自分が成長できますよ。 質問の主旨がズレていたら申し訳ございません。 ズレてたら通りすがりの馬鹿の戯言と思っててください。 長文失礼いたしました。

    続きを読む
  • 1日最悪って(汗)そんなに気にする必要ありません。全力を尽くしてやってたなら仕方ないことです。うまく謝るのも接客ですから! 私も接客業やってますが、ほんと色んな客がいます。いちいち気にしてたら勤まんないですよ。時には従業員同士で愚痴言い合うのもありですよ!もちろんお客さんがいないときにですけど、結構スッキリします。どこのお店でも裏ではボロクソ言ってますよ(笑) 先輩たちみたいに要領良く出来ないと仰いますが、先輩たちも最初は出来なかった筈です。最初からできる人なんていませんから、出来るように頑張れば良いだけです。 先輩に教えてもらうだけではなく、仕事に興味を持って自分の苦手なところや出来ないところを把握して、人がやってるとこ盗み見しましょう。この技は!と思ったらどんどん盗んでください。悪いところは見なかったことに。技盗んだっていいんですよ!色んな人の素晴らしい技集めて出来上がったのが自分ですから! 常に上を見て仕事してれば誰よりも早く上達します。 なんとなくやってる人はいつまでたっても仕事覚えないし出来ませんね。 自分の力不足が原因だと思えるなら出来るようになればいいんです。 某コンビニの店長です。熱くなってスミマセン。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

オリジン弁当(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる