教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

IT業界における勤務年数1年の就職について 24歳の男で、再就職を考えています。 現在勤務している会社は1年にな…

IT業界における勤務年数1年の就職について 24歳の男で、再就職を考えています。 現在勤務している会社は1年になります。勤続中の会社はIT係の零細企業で従業員数も少なく士気も高くありません。 上記の要因としては社長のワンマン経営で従業員の要望が通らないのと、 残業代が出ない(求人票や面接時には残業代支給との話を聞いていました。)にも関わらず、終電帰宅や土日出社もある事が主な要因だと思います。 その上、交通費も出ないので常駐先の仕事を終えた後や、土日出社で自社での仕事となると完全な出費になります。 念の為判断材料として記載すると、手取り15万程、賞与・昇給・退職金なし。 私としてはどんなに辛い環境でも学べる事があり、その辛さがいつか経験として未来で活かせると思い1年間勤務してきたのですが、先輩方が退社し、同僚からも「もう辞めようと思ってる」や「こんな所で続けていけない」などを聞いていると、私もこのままでいいのかと考えてしまいます。 更に付き合って4年になる彼女が居まして、結婚を視野に入れてる事も再就職を考えてる要因の一つになっています。 私の相談内容としては ・IT未経験入社1年で同じ系統の仕事であっても就職先が見つかるのか。 →スキルとしては OS:Windows7と8の基本操作、Linux(コマンド打つ程度) 開発系:html・css・JavaScript・Java・PHP(JavaとPHPは基礎程度) ソフトウェア:Excel・Word・PP・イラストレーター SQL:Oracle(DB設計書を見ながらSQL文を作成し、欲しいデータを取得するのとデータ削除や変更位でしたら出来ます。) その他:AD構築(ドメイン参加やポリシーの設定)・メールサーバの構築 ・どの会社もとりあえず3年とよく言われる通り、諦めずに現状のまま続けた方が良いのか。 以上を踏まえて、皆様の意見を頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

続きを読む

797閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    今の会社はブラック企業ですね。 とりあえず3年とは、どこでも人間関係や不満はある、それで辞めたらどこでも持たない。とかそういう場合に使われる言葉だと思います。 現状の手取をはじめとした雇用形態では、無理と考える方が普通だと思います。 ずっとできない仕事だし、その会社自体がいつなくなってもおかしくないですね。 精神的な弱さから仕事をやめるのとは別だと思いますよ。 働けるのも長くても70歳まで、仕事のできる時間は限られています。今の賃金で少しでも長く働くということは、生涯に獲得できる賃金を減らすということですね。 月曜日に出社して金曜日に帰るくらい厳しいところも(昔から)ありますね。 IT業界は、これからもどんどん厳しくなると思います。 休日や夜間にメンテなどする場合は、体を壊したり、交際相手や、結婚相手と休みが会わなかったりすれ違いが起こったりとか。 IT業界に限定せず、転職先を探されたら と思います。 大手の工場は安定している傾向はありますね。 工場といっても、パソコンの能力は必須、レポートの提出が優秀だったり、改良案など提案できれば、昇進試験にもとても有利ですよ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

IT業界(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる