教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

相談できる方がいません、愚痴らせてください。 仕事を辞めたくて仕方がありません。 22歳です。週4バイトをやっていま…

相談できる方がいません、愚痴らせてください。 仕事を辞めたくて仕方がありません。 22歳です。週4バイトをやっています。今月で一年になりますが、ただでさえ忙しい土日に出ているのに空いてる曜日を混んでる曜日に変えられたり、出勤時間を早朝にされたり、ノルマ達成できなかったら自腹(といっても3千円ほど)など色々問題が出てきました。 低血圧なので早朝は辛いと言ったのですが寝れば治るから早く寝ればいいと言われるだけで早朝はもう決定されてしまっている状態です。 だから午前中は眩暈と頭痛でもう立ってられず何度かしゃがんでしまう事も多々あります。 仕事内容も、発注レジ品出し営業が基本で、私は衣料ですが食品等の応援も行かされます。 本社に行って勉強してきたり、基本的に店長やマネージャー以外正社員は採らない会社なので社員と思って仕事して貰いたい、と言われ続け、最低賃金だしバイトなのになと思うようになり、モチベーションも上がりません。 精神的に参ってしまっているのか食欲等が無くなり大分痩せました。 もう辞めてしまいたいのですが、こんな面倒臭がりが他のバイトで続けられるのかが不安で仕方ないです。 また辞めることを伝えるときにまた怒鳴られたりしないかが怖くてしょうがない。 甘えてるなとは自分でも思うのですが、辛いです。 ここ最近ノルマが全然達成出来てなくて学校じゃないんだと言われるくらいには仕事が出来てません。 でもお客様との接客は楽しくて、喜んで貰える度に接客業っていいなと感じています。 自分も仕事がちゃんと出来ればいいのですが。 元々体力がないので運動もしているのですが、それでも朝は眩暈になったりしてぼーっとしてしまいます。 ここを辞めたらどうするって考えると死にたくなります。どうしたらいいのか分からないです。 何が言いたいのか分からない文章になってしまっていますが、何考えてもネガティブな方向になっていて休日もぼーっとしてしまっています。 元気に働けるようになりたいです。同じような経験をした方どうされましたか。

続きを読む

167閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    とりあえず先に低血圧の対処法を書いておきますね。 ①朝起きる時間を、少しずつ早める。 ②ストレスを溜め込まない。秘密の愚痴ノートを作って、そこに愚痴を書き込んで解消するのも手です。 ③季節問わず、少しぬるめのお湯で行水する。(長時間・熱湯はダメ) ④枕は少し高めの物を。 ⑤塩分・水分・豆類・乳製品をなるべく多めに摂って下さい。 ⑥1日10分程度で良いので散歩をしましょう。休みの日も続けて下さい。また日光を適度に浴びる事も自律神経に作用するので大切です。 ⑦朝はなるべく温かい物を食べて下さい。スープやお味噌汁だけでも結構です。温かい物は代謝を上げますので、夏でも必ず1日1回は摂って下さい。 私は元テーマパーク従業員でしたが、仕事内容がハードな割に最低賃金ギリギリでした^^;ただ私は「仕事をしに行く」というよりは「仕事をする意識を教えてもらいに行く」と思っていたので、どんな仕事を回されても「これも勉強」と思って何でも引き受けていました。もちろんアルバイトでも社員と一緒に研修をみっちり1日中受けさせられたりしますし、アルバイトもプロ意識を持つのが常識という職場でした。だってお客様から見たら、アルバイトも社員も同じ「従業員」ですものね。 厳しい所を経験したら、後はきっと「なんて楽なんだ」と感じると思います。 テーマパークにいた時、社員さんに教わりましたが「仕事をしてて、最初にしんどい仕事を押し付けられて後から楽になるのと、最初に楽な仕事しといて後からどんどん厳しくなるのだったら、どっちを選ぶかだよ」だそうです。私は当然その時は真っ先に「先につらい仕事やって、あとで楽したいです」と答えましたが。 質問主さんはどちらを選びますか?

  • 辞めてはダメです。理由は、もっと大変ぬるからです。 辛いですが、こらえて頑張りましょう!次を探してから、やめたほうがよいです! あなた若いから大丈夫だ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

早朝(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

午前中(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる