教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動の説明会についてなんですが、ほんの一部の企業はWEB説明会と言ってパソコンの動画で会社の説明をしてくれます。なん…

就職活動の説明会についてなんですが、ほんの一部の企業はWEB説明会と言ってパソコンの動画で会社の説明をしてくれます。なんで他の企業もWEB説明会をしないのでしょうか。WEB説明会はメリットばかりじゃないですか。 ・企業側は何回も説明会を開かないで済むし会場の手配や準備もしなくて良い。 ・就活生側としても会場に行く手間が省け交通費もかからない。何回も動画を見られるから聞き漏らしもない。予約もいらないから説明会に参加出来ないという事もない。

続きを読む

712閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    就活生側からすれば、貴方の仰る通りかもしれませんが、企業が会社説明会を開催するのは、就活生と直接顔を合わせることによって、自社にどのような学生が関心をもってくれているのか、時間をかけてでも参加してくれているのか、また、説明会での態度や身だしなみ等々、WEBでは計ることのできない要素があるからではないでしょうか。

    11人が参考になると回答しました

  • WEB説明会、今年は増えたみたいですよ。 学生の大手志向で説明会に人が集まらなかったので。 この傾向は2016年度も続くでしょうし採用期間が短縮されることから WEB説明会や説明会のLIVE配信は増えるでしょうね。 時間場所を選ばずに多くの学生に見てもらえるのは大きなメリットです。 ただ、コストがかかります。 多数の募集をする企業はそれなりに予算をとれますが、 そういう企業ばかりではなく自社の事務所等で説明会の方がコストが抑えられます。 また、質疑応答ができないこと、その場で選考に入れないこと等もデメリットです。 WEB説明会の活用を検討中の企業は多いですし増えるでしょう。 WEB説明会はあくまでも3分、5分くらいのダイジェスト版(FULLより安価)で学生の興味を引き、 個別説明会への参加者を増やすというやり方もあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる