教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

音楽大学に通っている3年生です。 幼い頃からピアノを初め、ずっとピアノを弾いていました。ピアノが好きという気持ちを理由…

音楽大学に通っている3年生です。 幼い頃からピアノを初め、ずっとピアノを弾いていました。ピアノが好きという気持ちを理由に音楽高校に入学し、将来の夢は特になくて、音楽科にいるということで周りに流され音大に入りました。 私は小さい頃からずっと音楽をする環境にいたので(音楽一家ではありませんが)私にとって音楽は身近で自然なことで、自然と音大に入りました。もちろんたくさん苦労したこともありますが。学費が高いにも関わらず両親はやりたいことをやらせてくれました。家はあまりお金に余裕はないです。 しかし音大に入学して、自分の視野がとても狭かったことにやっと気づきました。中途半端な気持ちで音大に入学してしまったので、音楽をより専門的に学ぶことになってだんだん辛くなって、逃げたい気持ちにも正直、なっていると思います。 一般大学に行っていたらもっと視野が広くなって、たくさんの出会い、発見があってもっと楽しかったんじゃないかなと思い、何度も音大を辞めようと思いましたが、家族や友達に支えられて卒業までなんとか頑張っている現状です。 いいとらえ方をすると、音大で他の人にはできない貴重なことを経験できているから、辛いけどこの時間を大切に、出来るだけ楽しもうと思っています。 今3年生なので、進路について本当に迷っています。ここまでせっかく音楽をやってきたので、音楽の道に進む方がいいのかなと思いますが、一度だけの人生、もっと視野を広げたい、音楽だけではなくたくさんのことを経験したい、さまざまなことに出会いたいという気持ちが膨らむばかりです。先ほども書いたように「逃げ」もあるかもしれませんが… どうすればいいかわかりません。私のような人はどんな職業があっているのでしょうか。 細かくても大まかでも何でもいいので、少しでもアドバイスいただけるとすごく嬉しいです。お願いします。

続きを読む

376閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    芸術に関わる仕事は本人の意思なしには続かないと思います。 自分が本当にやりたいか、そうじゃないかだけです。 「逃げ」とはまったく思いません。 >音楽の道に進む方がいいのかな という程度なら他の選択も全然ありだと思います。 自分は音大卒でピアノ講師をしてますが、同じ学科を卒業後、全員が音楽に関わる仕事に就いたかというとそうでもありません。女性ばかりで教職コースだったので学校や音楽教室の先生になった人もいれば、あっさりOLになった人もいます。 >私のような人はどんな職業があっているのでしょうか。 質問の内容から察するに少なくとも音楽の専門分野(演奏家や指導者)に進む選択肢はないでしょうね。その意思は感じられませんし。 少しでも音楽に関わっていたいのならホール関係者や音響の仕事という分野もあります。 あなたが自分探しのまっただ中なのだとしたら、本人ですらわからない適性をこの質問文の内容だけで判断するのは無理があります。在学中に気になるアルバイトなどいろいろ経験してみてはどうでしょうか。結果的に音楽とは無関係の仕事に就くことになったとしてもそれはそれ。自分で辿り着いた結論なら仕方がありません。 決して裕福ではないのにお金のかかる進学をサポートしてくれたご両親に申し訳ない気持ちはわかります。しかし親は子どもの幸せを願うもの、苦痛を感じながらではなく生き生きと仕事をして欲しいと思っているはずです。(もちろん仕事はつらいこともありますが、そうではなく根本的な問題です) 目指してはみたものの「なにか違う」 そういうこともありますよ。 自分の教室には「幼児教育や学校の先生を目指して」レッスンを受けに来る方も少なくないですが、ときには途中で目指すところが変わってピアノが必要なくなった…というケースも出てきます。 ご両親には「他にやりたいこともなかったから"なんとなく"入ってしまった専門分野で"これじゃない"と強く感じるようになったこと、それを非常に苦痛に感じていること、かといって他に"これだ"と思えるものはまだ見つかっていないこと」を正直に伝えたらどうでしょうか。 ただ、ご両親の気持ちを無にしないためにも卒業だけはすべきかと思います。 >辛いけどこの時間を大切に、出来るだけ楽しもうと思っています。 音楽なんて嫌々やるものではありませんが卒業のために多少の辛抱は必要ですね。 ただ流されてしまったことに今後悔しているのなら、今後は「迷っても自分で決める」ことを大事に過ごしてみては。人は持って生まれた性質があり、優柔不断が悪いとは言いませんが、周りに流されたり人に導かれて決めると、後悔も大きくなり、自分にはね返ってきますよ。

  • 一般大学でも、遊んでいて勉強しない人もいますし、 音楽学校に行きたかった人思います。 社会では、大学の知識は必要ない会社ももあります。 もちろん、就職試験での知識は必要でしょう。 人の事はよく見える。 隣の芝生は良く見える。 隣の芝生は青い。 音大の友人は一生の友。 じゃないのかな? 私の後輩に音大を出た人がいます。 家業を継いだので、音楽の道ではありません。 毎年、音大の友人を呼んで、音楽会を催していました。 それが、すごい有名な音楽家の方たちが毎年来るようになり、 音大を卒業した事が一番良かった事だといいます。 あなたが、音楽の道を選んだのですから、このまま卒業してください。 そのうえで、大学に行きなおす事も選択すると良いと思います。 企業は夢をあきらめた人の受け皿ではありません。 あなたが、音楽を通して、どんな形でも地域社会に貢献して欲しいのです。 たとえば、就職しても地域の音楽を楽しんだり、イベントにでたり、 いくらでも音楽を楽しめます。 私達は大学にいけなかった世代です。 お金が無かった。 それだけです。 そして、アマチュアバンドで有名になりました。 今でも音楽は続けています。 カラオケで歌っても、プロ並みですので自慢です。 ネットで作詞作曲しても、いくらでも楽しめます。 あなたはハイレベルな音大を出ていますので何でもできるはずです。 両親に感謝していれば、良い人生になると思います。 決めるのは、あなた自身です。

    続きを読む
  • ・・・・今から他の大学に行こうと考えていてもお金も掛かりますよ。 貴女のような環境で、考えで、と言う方はやはり多いのでは。 どちらの大学かは分かりませんが、就職を考えたときに不安になりますよね。 就活なんてしないという前提の方も多いですし、学力も四年間で他の学部生より落ちています。 出来る事は何か? ・今から一般常識などの勉強を必死にして就活を乗り切る。 ・音大は卒業する。 その2点では無いでしょうか。 と言うより相談されると、それしか浮かばず、それしか答えていません。 1年時と3年時に悩む人が多いようですね。 一年ならばやり直すと言う事も道としてはありますが、今は進しかないと思います。 与えられた枠の中で、出来る事、したいことを考え、する事です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

芸術(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる