教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員の行政職か福祉職かで仕事の大変さは違うのですか?

公務員の行政職か福祉職かで仕事の大変さは違うのですか?

12,801閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まず行政職はいわゆる一般的な事務職員の事、福祉職は 社会福祉士等の福祉系の資格がある職員の事です。 私は長い事役所で臨時職員として働いてきました。 その時にいろいろ知ったのですが、行政職と福祉職の違いは 行政職はいろいろな部署に異動できますが、福祉職の人は異動 できる部署が限定されているという事です。 福祉職はやはり福祉に関わる部署、生活保護、介護保険、 障害者福祉等の部署しか異動できません。仕事内容は 正直行政職とさして変わらない事をしていると思います。 福祉関係の職場は内容がシビアな所が多く、生活保護課 ではケースワーカーといって、生活保護を受けている 人の訪問をするような内容の仕事をしている人が多く いますが、今のような夏の暑い中も冬で雪が降るような 中でも訪問はしなければいけませんし、それも自転車で 訪問というのが鉄則ですので、かなりハードだと思います。 また生活保護を受けている人の中には精神疾患を抱えている 人も多かったり、また暴力団のような人間もいるようなので そういう人達と面談をしなければいけませんし、そういう 意味でもハードだと思います。 また稀ですが、訪問したら亡くなっていたというような事も あり、そういう事で職員自身が精神不安定になるという ような事も聞いた事があります。 そういう意味では、行政職の方がいろいろな職場で働く事が できますし、いざとなれば異動できるという希望もあるので そういう意味では少しは気が楽になるのかもしれません。

    1人が参考になると回答しました

  • どちらの方が大変というわけではありません。 福祉職は、福祉系の部署に配属されます。 行政職でも福祉系の部署に配属される可能性もありますし、福祉職の人と全く同じ仕事をすることもあります。 そもそも福祉職の歴史は浅かったかと。 福祉職だけの部署なんてないと思いますよ。 異動してもずっと福祉の仕事がしたいなら福祉職でいいでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる