教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

2級 管工事施工管理技士 について 実地試験の中に経験記述がありますが、これは住宅の場合、敷地面積?

2級 管工事施工管理技士 について 実地試験の中に経験記述がありますが、これは住宅の場合、敷地面積?だったか 何らかの面積が一定以上無いとダメと聞いています。 これが、ずっと頭から離れなく幾らネットで調べても出てこないし、 他の人に聞いても答えが出てきません・・・。 ここまで来ると上記に書いた規定があるのかも疑問に思うのですが、 規定があるなら、誰か教えて下さい。 ちなみに、住宅は 住友林業、スウェーデンハウス、セキスイハイム、トヨタホーム、 一条工務店、パナホームなどのハウスメーカーの事を言います。 自分が仕事としてやっているのは給排水設備となります。 主に、バックホウ(ユンボ)を使って穴を掘って給水、排水管を配管したり、 屋内の給水、排水を配管したりします。

続きを読む

4,242閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    実地試験の中に経験記述がありますが、何らかの面積が一定以上無いとダメと聞いています。 A: 実地試験の受験資格には、工事規模の記載はありません。 <主な内容> ・ 施工に関わる、工程管理・施工管理・安全管理 ・ 施工図作成業務 ・ 設計者の立場での、監督業務 上記が主な受験資格に適合する内容です。 よって、配管をしました的な記述をすれば即不合格となります。 上記内容に即した内容での記述が求められますので、注意して下さい。 但し、あまりにも小規模工事の記述をしても、採点者の捉え方によって あまり経験が無い人だと思われると、不合格になる可能性が高くなりますよ。

  • その工事につき、次の事項について記述しなさい。 (1) 工事件名〔例:◎◎ビル(◇◇邸)、□□設備工事〕 (2) 工事場所〔例:◎◎県◇◇市〕 (3) 設備工事概要〔例:設備の工事種目、規模等、建物の構造、階数、延べ面積〕 (4) 現場でのあなたの立場又は役割 上記工事を施工するに当たり「安全管理」上、あなたが特に重要と考えた事項についてとった措置又は対策を簡潔に記述しなさい。 (1) 特に重要と考えた事項 (2) とった措置又は対策 上記工事を施工するに当たり「品質管理」上、あなたが特に重要と考えた事項についてとった措置又は対策を簡潔に記述しなさい。 (1) 特に重要と考えた事項 (2) とった措置又は対策 上記工事を施工するに当たり「工程管理」上、あなたが特に重要と考えた事項についてとった措置又は対策を簡潔に記述しなさい。 (1) 特に重要と考えた事項 (2) とった措置又は対策 この3種類のうちから1つ出題されるので、前もって3種類の文面を用意しておくと良いですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 工事規模や数値的制限は聞いたことがありません。ただ、ここでいう実務経験とは実作業(作業員の経験)ではなく、工程・品質・安全などの管理監督業務ですので要注意です。。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管工事施工管理技士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

トヨタ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる