教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

女性社員の言葉遣いと服装について 縁故でめずらしく庶務の30歳女性が入社しました。

女性社員の言葉遣いと服装について 縁故でめずらしく庶務の30歳女性が入社しました。昔と違って、出退勤・旅費精算システム、受講費や図書費などの清算もシステムがあり、本人が直接、人事や経理に申請するので、庶務が不要で採用しておりませんでした。 この女性は仕事に対してはまるでやる気がない。PCもろくに使えないのでエクセルや簿記検定などの勉強をすればよいのに、頻繁に席を外して他事業部に社内便をもっていき、そこで1時間間ほどおしゃべりをして帰ってきます。 たまたま同期が対応したらしく、メールでお前の所の庶務からしつこく飲み会をセッティングしてくれといわれ困ったよなどの連絡がよくきます。 しかし、小生は彼女と何ら仕事上の関係もなく別に時間つぶしをしてようがきにもとめませんでした。 仕事以外にも彼女の服装が社会人であるにもかかわらず、女子高生のようなプリーツの超ミニスカート、ロングの靴下、ローフォー、上着はいつも真っ赤なブラウスで第3ボタン位あけており、過激になるばかりで部長が見かねて席に呼んで注意したところ、フロア中に聞こえるタメ口で怒鳴り返したのです。服装の明確な規定などどこに書かれてる?と 部長は真っ赤になって激怒してしまし。 机の上もディズニーのリス2匹の大きなぬいぐるみや、関連グッズが所狭しと飾ってあります。 社では情報保護などの関係もあり、机にモノをおかないことになっているので、 そのぬいぐるみはディスプレイをふくものなの?違うなら業務に関係ないものは机においたら だめだと注意したら、そっこう自分の同期にメールしていじめをうけてると書いたようです。 社長が来られる日があったので、必ずスーツを着てきなさいといったのですが 案の定、いつもの格好でお茶をだし、社長がお客様が来られた時どうするんだと厳重注意がありました。実際は、お客様とは別の打ち合わせコーナーでやるのですが。 年齢も近いこともあり、女性陣が嫌がっているので私に生活指導をしてくれと言われました。 正直、このような自己中心的で気ばかり強い女性を指導できるのか不安です。 しかし注意したところで治らないので、事業部の技術発表会の時に司会をさせて いかに自分が浮いているのか、体験させようと思うのですが、だめですかね。 このような女性を指導された方がおられましたら、ご教示賜りたくよろしくお願い申し上げます。

続きを読む

737閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    え~! 発表会って社内だけの?取引先とか来るんじゃないの?大丈夫なん? 司会なんかさせたらめちゃくちゃになるんじゃないの?迷惑かけるんじゃないの? 誰がこんな奴指名したんだ、ってなったら責任あなたやあなたの上司が取らなきゃいけなくなるんじゃないの? 恥かかせてやりたい、思い知らせてやりたい、みたいな気持ち、私も当事者ならきっと沸いてくると思うけど、仕事を台無しにしてまで相手にする必要はないと思います。 社長も怒ってたんでしょ? 縁故って一体誰の? そんなバカ女を入れた奴に責任取らせたら? 若くもないのにキチガイみたいな服着て仕事しないで他部署の邪魔しに行って、上司にタメ口で怒鳴るなんて頭おかしいし、そんな奴要らないよ。 教育や指導をしようってのが凄いよなぁ…。 服装の件も、いくら縁故でも職場での常識的な服装も分からない人は会社にいない。そんなの基本の基本で仕事以前の話。知らないなんて信じられないけど知らないなら仕方ない、暇なんだからネットででも調べてろって言ってやりゃー良かったのに。 大した仕事も任せてないだろうから失敗したって被害ないだろうけど、何かのネタでハメてクビにしてもらえば? そのうちパワハラだなんだわめき出すと思うので、色々記録しておいた方がいいですよ。

    ID非表示さん

  • 私が思うに、その女は直りませんよ。 教育するのは時間と労力の無駄なので、やめといた方が良いです。 下手すると、教育しようとした側が精神的に疲弊して病んでしまいます。 質問文を読むと、社長以下クラスのコネですよね? 部長も激怒させてることだし、 部長に相談して、目に見えない部署に異動させるとかしてはどうですか?出来れば辞めて頂くのがベストですが。 司会なんてさせたら、ますます図に乗ってしまうかも。

    続きを読む
  • そんな一般常識も知らないような方が採用されたこと、そして現在もクビにならないことが不思議です。指導うんぬんの問題でしょうか?縁故にって…どんな強力なコネなんだか。 技術発表会の司会というのは誰にでもできるものなんでしょうか? いかに自分が浮いてるか、なんてその方にわかると思いますか? 発表会以前に普段から浮いてますよね社内で。それに気がついてないならまず無理でしょう。 司会(みんなの前に立つ)なんて言ったら悪い意味で気合いを入れて第四ボタンくらいまで開けるかもしれませんよ(笑) 指導するには根気がいるでしょうね。 私はあなたみたいにちゃんとした会社で働いたことはないので偉そうなことは言えません。10代の頃は夜の仕事をしてました。 ですが、そんな仕事だからこそひと癖もふた癖もあるような子達が入ってきます。 夜の仕事なんて学歴も資格もいりませんからね。中卒、精神疾患持ち、前科持ちなどなんでもありですし敬語すらまともに使えない子なんてザラです。 本当に一から全て教えなくてはなりません。え?そんなことまで言わなきゃわからないの?ってレベルから。 そうですね…服装に関してなら、服装の明確な規定は?と聞かれたならば「それでも常識の範囲ってもんがあるだろう!」なんて言ってもわかるはずがないんです。 そもそも常識を持ち合わせてないからそんな状態になってるわけで…部長さんが怒ったのも全く無意味ですね。彼女の中ではおそらく、服装の明確な規定は?って切り返した時点で論破した気になってるでしょうから。 要は反抗期の子供の屁理屈一緒なんですよね。例えばですが、英語の授業をサボる→将来外国に行く予定なんかないから英語なんか覚える必要ないし~みたいな(笑) まずは常識というものはなんなのか。確かに服装に明確な規定はなかったかもしれない。でも例えば…スーパーやデパ地下にある試食コーナーにいちいち「試食はお一人様一つだけ!」なんて書いてあるだろうか。書かれてなくてもみんな当たり前のようにそうしているんじゃないのか。それが常識というものだ。それとも君はそういう時も、自分がおいしいと思えば周りの目も気にせずにバクバクと好きなだけ食べるのか。そしてそれをもし店員さんに注意されたら、服装を注意された時のように「だって明確に明記されてないじゃん!」と逆ギレするのか。 …ってこれくらい噛み砕いてあげなきゃわかりませんよ多分。例え話しが下手だったらすみません、これだと私は試食なんか食べない!なんてこれまた屁理屈を言われるかもしれませんね。世の中学校で教えてもらわなくても知ってて当たり前なことってたくさんあると思いますので、いい例え話しを見つけてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ディズニー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる