教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正社員を辞めるのはもったいないでしょうか?

正社員を辞めるのはもったいないでしょうか?今新しく会社に勤めだして、半年たちました。 自分は今上司と折り合いが合わなく、かなり嫌われてます シカトされたり同僚と対応があからさやに違ったり それがストレスとなり、退職を考え出しました 職場の待遇はいいのです、週休二日あり、月給もボーナスもしっかりあるので、、 ただストレスからか最近は胃痛が激しく、朝出勤時が特にひどいです。 これを親に相談したら、「どこにいってもいやな上司はいる」「正社員で辞めるのはもったいない」「次の職場も続く保証もない」「辞め癖がつく」「最低三年は我慢しろ」 等のお言葉を次々と頂き、悩んでおります 親が背中を押してくれたらすぐ辞めるんですが、引き留められてるので、悩んでます。社会経験も親の方が豊富なので、、 みなさまの意見をください!!

続きを読む

2,852閲覧

回答(9件)

  • ベストアンサー

    今は正社員になるのがとても大変な時代です。 会社は正社員をできるだけ少ない人数で維持したいのです。 社員一人増えるだけで人件費は膨大。 「育てる」のにも費用がかかるため、 勝手に成長してくれる有能な人材を求めます。 結果的に、求める人物像が高く、難関なのです。 辞めても次があるなら、3年とか考えず、 転職すればいいと思います。

    ID非表示さん

  • 少し景気が良くなったとはいえ、これから日本はますます厳しくなります。収入を得る為と割り切りも必要ですよ。社外で何かストレス解消の趣味を持ちましょう。どうしても辞めたいなら、次の就職先を確実に見つけてから辞める。また、自分なりに何かの資格を取ってから辞めるなど・・が良いと思います。どこにでも合わない奴はいますよ、他人ですから(笑)考え過ぎず、淡々と過ごして下さい。頑張り過ぎないように、体を壊したらそれまでですから。

    続きを読む
  • 自分の今までの経験で言うと、「ちょっと待った方がいい」です。 明日にでも死んでしまうほど辛いのですか? 過労死するほど激務なのですか? それなら辞めるのもありかもしれません。 そうでないなら、ちょっと待ってほしいです。 まず、半年しか働いていないそうですね。 それは働いていないのと同じです。一年未満は何もしてないのと同じ。 これは私が転職するときに、某大手企業の人事に言われたことです。 世の中はそういう目で見てるってことです。 親御さんが「最低三年」というのは正しいです。 三年やれば、まあ一応の経験は積んだといえます。 そして、辞める理由について。 辛いから辞めるというのはいけませんね。 何かどうしてもやりたいことがあって、あきらめられないから辞める。 それならまだ分かります。辛いから辞めた人は次も辞めます。 最後に、「時間が経てばどう転ぶかわからない」ってことを言いたい。 上司とうまくいってないらしいですね。 例えばの話、上司が半年後、転勤でどこかに行ったら??? 来年、信頼できる年上の素晴らしい人が入社してきたら??? 自分の知らない所で、もっと上役の人が自分を評価してくれてる 可能性だってあるんです。自分が他の部署に行くことだってある。 時間が経てばどう転ぶのか、分からないものなんです。 このまま辞めずにいて、数年後に「辞めなくて良かった」と 思っているのかもしれません。 一時の感情で辞めるというのは待った方が良いです。 とにかく、真面目に素直に、愚直に一生懸命に、嘘をつかず、 自分を良く見せようとせず、仕事に向き合うこと。 そうすれば必ず誰かが評価してくれてると思うよ。 私は前の会社で腹が立った事があって、勢いで辞めてしまいました。 とても後悔しています。 辞めるなら、もっと考えて時間をかけてからでもよかったと。 もっと出来たことがあったんじゃないかと。 しっかり考えてから後悔の無い選択をしてください。 ストレスは辛いですけど上手に向き合ってください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私の意見も、あなたの親御さんの意見と全く同じです! ここを辞めて、何処に行っても同じような上司はいますし、せっかく入った正社員の座を簡単に捨てるのは勿体ないですよ、しかもこの程度の理由で簡単に辞めてしまうと、これからも何が起きても我慢できなくなって、本当に辞め癖が付いてしまうだけでなく、次の職場でも我慢できずに簡単に辞めてしまう可能性が高くなると思います。 そうなると、あなたは転職の都度、ゼロから毎回出発することになるのですから、むしろそのほうが耐えられないかもしれませんね。 年下の上司や先輩から、バカだ、チョンだと言われながら、ゼロから仕事を覚える、これって普通の人でも大変だと思いますよ。 上司とうまくいかないのは、上司にも問題はあるかもしれませんが、他の同僚と比べて明らかに差をつけられた対応をされているところを見ると、あなたにも上司をそうさせる『原因』があるように思います。 その原因がなになのか、あなたは判っていますか? それも判らず、ただ上司が悪いとでも思っているのでしたら、次の仕事でも今と同じ状況になるだけでしょう? 相手が悪いのではなく、自分に相手を想させてしまう欠点があるのですから、その欠点を直さない限り、同じ目に遭うのは当然なのです。 何故、あなたの上司はあなたを無視するのでしょう? 新人のあなたを無視すれば、あなたが仕事ができないのは上司も判っているはずですから、さらに仕事の覚えも悪くなるだけですよね。上司にとっては何の利益も無いことになります。 でも、無視する何かの理由があなたの行動、言動や姿勢にあるのでしょうね。 もう一度、よく上司に対する自分の行動、言動、仕事への姿勢などを思い起こして、反省してみるべきです、何故上司は自分だけ無視するのか、その理由を探り、そしてその欠点を正す事しか、今の窮状を打開する方法はありません。 どうしても理由が判らないのであれば、こっそり先輩に相談してみるとか、周りの同僚に聞いてみるかでしょう。 本当は、上司に直接、聞いてみるのが良いのですが、まずは自分で、その理由を、思い当たる行動を考えてみることが大事だと思いますね。 そして、それが判ったら、まずは上司に謝罪することです。 自分の行動で迷惑をかけたことと、それを反省して改善すること、そして今まで以上に仕事を頑張るつもりであることを上司に報告することですね。 簡単に辞めようと思うのは、「問題から逃げているだけ」です。 今のあなたの問題は、何処へ逃げても同じ目に合う避けられない問題だと思いますので、ここでそれに気付いて改善する、つまり相手に嫌われるあなたの問題点をクリアにしてからであれば、転職しても大丈夫かもしれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる