教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

消防設備士についてご質問致します。 免状(給水装置工事主任技術者)で甲を受験しようと思っているのですがそこで質問が…

消防設備士についてご質問致します。 免状(給水装置工事主任技術者)で甲を受験しようと思っているのですがそこで質問があります。甲第1種~第5種まで種類があるのですが、その際もし4種を取得すれば工事は1~4種までの範囲で出来ると言う事なのでしょうか? 逆に1種を取れば・・・以下同文です。 また、比較的に4種を受験する方が多いようなのでどうしてなのかも教えて頂ければと思っております。 説明が下手で申し訳ありません。がよろしくお願いします。 甲種又は 乙種 第1類 屋内消火栓設備、スプリンクラー設備、水噴霧消火設備、屋外消火栓設備 パッケージ型消火設備、パッケージ型自動消火設備、共同住宅用スプリンクラー設備 第2類 泡消火設備、パッケージ型消火設備、パッケージ型自動消火設備 第3類 不活性ガス消火設備、ハロゲン化物消火設備、粉末消火設備 パッケージ型消火設備、パッケージ型自動消火設備 第4類 自動火災報知設備、ガス漏れ火災警報設備、消防機関へ通報する火災報知設備 共同住宅用自動火災報知設備、住戸用自動火災報知設備 特定小規模施設用自動火災報知設備、複合型居住施設用自動火災報知設備 第5類 金属製避難はしご、救助袋、緩降機

続きを読む

1,256閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ビルの設備管理の仕事をしています。 回答としては、一類は一類のものに限り。4類は4類のものに限り、可能です。 ですので、あなた様の質問の回答としては、その解釈は違いますよ、って話です。 ざっくり書くと。細かい話は抜きで。 普通、ビルなどの建物に多い消防設備は、6類(消火器)、4類(自火報設備)です。というか、無い施設の方が珍しいでしょう。 特殊建築物とか、まぁ、不特定多数が利用するような施設になると、1類(スプリンクラー、屋内消火栓)なんかもついてきます。 その他、5類(避難器具とか)も必要になってきますね。 場所によっては、2類、3類もいりますけど、まぁ、稀です。 というわけで、需要という意味でも、6類、4類が一番あります。って話です。 普通に施工する側として 給水関係なんかの建築設備屋が、配管とかもやりますよね。ポンプの設置なんかも。その流れで、あなた様がいらっしゃる業界の方は、1類を取得される方の方が多いと思います。 で、電気工事屋さんは、自火報の配線工事までやることが多いです。ですので、4類も取得される方が多いって話です。 で、電気屋と、建築設備屋の数を比べてみれば、電気屋の方が多いと思います。 で、6類の消火器は設置するだけなら、というか置いていくだけなんで誰でもいいわけですから、施工側には必要ないです。点検業者に必要ってだけですね。 と、施工側の需要の問題。 あと、私どものような管理側の問題として、基本出来ることは、自火報の取り扱い、消火器の取り扱い、スプリンクラーの止め方、圧調整、点検方法、まぁ、せいぜい圧力計の交換方法なんてぐらいを知っとけばいいわけですが、自火報設備に関しては、他の弱電設備の基本を学べる教材としては優秀ですので、普通に、新人社員には資格取得を奨励します。 なので、管理側としても4類の需要が高いです。うちだけかもしれませんが。 で、余談ですが、これが独学で受からないような奴。まぁ、普段の仕事もできませんから。学歴と同じように、資格っていうのは、ある程度その人の能力を示すバロメーターですわ。ほんと、余談でした。 その他はねぇ・・・。まぁ、いや、私も甲1類持ってますけど・・・。うーん、使うことがほとんどないんだよね。私、大規模商業施設の統括防火・防災管理者をやっておりますので、消防訓練なんかの時に、テナントの新入社員向けの研修をやるんですが、その時ぐらいかなぁ・・・。あんまり、難しい話しても仕方ないんで、制御弁の扱い方とか、それぐらいしか教えませんので・・・。 無駄っちゃ、無駄な・・。パスカルさんも、ベルヌーイさんも、配管の素材もどうでもいい世界ですからねぇ・・・、管理サイドは。 制御弁閉めて、排水弁開いて、アラーム弁いじって、ポンプ止めに行け。なるべく早く止めるのがベストだけど、わからんかったら、警備会社の人間が到着したら頼めよぉ、って話をするだけなんですよね・・・。で、排水弁は堅いので、動かんかったら、もうええわ。でも、制御弁だけは閉めろ、これだけは・・・。ってぐらいで、ほんと幼稚園児レベルの講習をやる羽目になるという・・・。 緊急時は、なんだかんだで、大の大人でも冷静な行動なんてとれないんですわ。 シンプルイズベストなんですよ。だから、総務省が今やっているような防災講習とか、アホやと思う。現場を知らないバカが作っているのがよくわかりますわ。 想像以上に現場は動けんぞ、マジで。って話なのは管理サイドは痛切していますわ。 後始末に呼ばれていくこともありますが、どこの会社も、どこのビルも・・・。 アホな対応をしていますね、マジで。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

消防設備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる