教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

キャビンアテンダントになりたいです。 現在、大学4回生で、児童に関わる学部で学んでいます。 元々、教師になるつ…

キャビンアテンダントになりたいです。 現在、大学4回生で、児童に関わる学部で学んでいます。 元々、教師になるつもりはなく、ただ自分の大好きなことが学びたかったので、その学部へ進みました。英語も大好きで、色々な国に行って、たくさんの人と触れ合ったり、文化を感じるのがすごく好きで、四回生になるまでにも色んな国に行って、ボランティアをしたり、旅行にたくさん行きました。 「日本中の学生にイキイキのきっかけを届けよう」をスローガンに活動する、学生団体に所属し、集大成である7泊8日の合宿で、私の大好きなダンスや音楽を通して、自分を表現することの大切さ、新しい自分の発見、気づき、挑戦など、たくさんのことを感じてもらえるよう、統括スタッフとして、作り上げました。 そして、そこで出会った100人の学生と語り合い、その人の考え、経験、夢など、100の価値観を共有し、たくさんの気づきがありました。そこから私は、自分にとって、人との出会い全てが人生のターニングポイントであると感じました。 学校では、幼児教育の授業や実習を通して、子供の立場に立って考え、言葉掛けをすることの大切さ、気づきを促す言葉がけの難しさやを学び、そしてこの経験を通して、子供だけでなく、人との関わり方についても同じことで、相手の立場になって考え、行動することの大切さ、そしてその中にある楽しさを学びました。 また、バイトでは四年間、飲食店のホールをしており、お客様の期待以上、想像以上のことができるように、心がけて接客をし、改めて私は人と関わることが好きなのだな、と思いました。 以上の経験を通して、大学卒業後は、もっとたくさんの価値観に触れたく、ずっと夢であった留学に一年行きたいと前から考えていました。なので就活はしていませんでした。在学中や、休学してなどはあまり考えていませんでした。帰国してからのことは、まだ分かりませんが、新卒ではないので、残念ながらもし仕事が決まらなかった場合は、幼少保の資格を活かして、就職をするつもりでした。 しかし最近になってふと、キャビンアテンダントの仕事がしたい!!と思うようになりました。 旅行が好きというのもありますが、旅の初めと終わりである飛行機での出来事も、お客様の思い出に残るような、旅の思い出の一部なったら、と思いました。 (追記に続きます。)

補足

数時間の関わりですが、私が今まで感じたように、たくさんの人に、自分との出会いが人生のターニングポイントと思えるような素晴らしい時間を過ごして欲しいです。 そこで、今から休学して一年留学し、新卒として就活をするか、既卒として就活をするか悩んでいます。 新卒・既卒という枠の考えではなく、自分が何を思い、何を得て就活に挑むかが一番大切なこととは思いますが、教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

425閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    他の回答者様もコメントされているとおり、確かにご自身のことがびっしり書かれてあって、肝心のご質問の意図が掴みづらい文章ですね。 ただそれぐらいご自身が頑張ったという自負と同時に大きな迷いがあるのも感じ取れました。 さてまずご質問に答えるとすれば、休学して留学し、新卒として就活することをお勧めします。 CAになるまで諦めずずっとチャレンジするのもいいですが、万万が一にも叶わなかった場合、CA以外の職業の多くは既卒は不利だからです。 要はつぶしがききづらいので、「新卒」というプラチナチケットは確保しておいてください、ということです。 それで一般企業に入っておいて、CAを目指すというのも一つの選択肢だと思います。 ところでCAに求められる人材って何だと思われますか? いくら自分がなりたくても採用する航空会社側が欲しい人材と思わなければ難しいと思います。 もちろんテクニック的に資格を身につけておくこともいいでしょう(ソムリエなどとかも…) でもやはり私は「資質」が大事だと思います。これがしっかりしていなければ、非常事態などの対応も必要なこの職業は務まらないでしょう。 それがどういうことなのかも含めてよく勉強なさって、現在の「憧れ」を「夢」に変えて頑張ってください。

  • (^O^) こんばんわ。内容、拝見させて頂きました。 一度だけの人生です。思った事は、どーーーーーんとやりましょう。ただ、失速的な線香花火はダメよ (^O^) これだけの文章を書かれた方ですから、物事を具体化されるのも得意かもしれませんね。 多くの人々との出会いを、すでに経験されておられる事が、ご自分の経験としての財産であるのですが、逆に、それらの事が、本当は見えるべき部分に霧がかかってしまっているかもしれません。 また、これまでの人間関係において、相互の利害関係も直接は少なかったかもしれません。あくまでも推測ですが。そう言う部分から 掘り下げて行くと、これまでは、わりと円滑にスムースに流れた水が、職場の規模に関わらず、濁りの水を飲む環境になった時 今までが良すぎたので、ウイークポイントにならないか、そう言う気配を感じます。もう 花の紫陽花の季節は過ぎてしまいましたが その季節にあった植物に囲まれたお寺で、静かに、心 無にされる時間が、今回の問の光になりそうな気もします。 常に何か、自分にとって、面白そう 楽しそう 魅力がある 得しそう 人はその傾向になりやすいですが、残念ながら、なかなかうまく進みません。一歩自分側が引いたスタンスで、周囲を眺めると 、今自分が何を一番やらなければいけないのかが見えてくるはず。 優先順位を含めて。周囲からYOUを必要する、本当の信頼は そう簡単に形成されません。人の足元で日々、額に汗する不言実行と言うキーワードを、真剣な質問をされたYOUに 私から プレゼント致します。何かを感じて頂ければ幸いです。

    続きを読む
  • 長々、長々と書かれておりますが、全文を読む気にさえ、恐らくは、誰一人ならないと思いました。失礼ですが。 簡潔に書きます、 航空関係の専門学校へ2年以上通学し、しっかり学び、必須の専門資格取得されることです。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

キャビンアテンダント(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる