教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教習所7ヶ月くらいかけて、やっと免許って遅いですか?? 今は仮免持っています。でもこれ取るまでに約2ヶ月半くらいかかり…

教習所7ヶ月くらいかけて、やっと免許って遅いですか?? 今は仮免持っています。でもこれ取るまでに約2ヶ月半くらいかかりました。 みきわめがうまくいかなくて…なのに、今は大学も始まって、教習に行く時間があまりないんです。 期間ギリギリで免許は取れそうなのですが…(多分) 私より明らか後に入った人が自分と同じ位置にいると思うと少し 情けないです。

続きを読む

6,743閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    人には何事にも向き不向きがあるのは当然です。 普通はあなたが費やした半分の期間で取得する人ほとんどです。 でも最初に書いた通り不向きの人はこの限りではありません。 別に職業的ドライバーになるために取る訳ではないでしょうから 許される期間中に取れれば良いと思います。焦らないで取れるまで 頑張ってください。

  • いろんな人がいるから、夏休みに一ヶ月毎日通って一気に取る人もいるし、学校の空いてる時間だけに行って数か月で取る人もいます。 最終的にとれたらいんですよ。運転に自信がないなら時間かけて練習して安全運転を身につければいいだけです。 ただ免許を取ることが目的ではなくて、免許を取ってから事故を起こさずに運転できるかが重要なんですから。

    続きを読む
  • 私はほぼ42歳の時にほぼ一ヶ月で取りました。それまでは車を運転する必要が無かったんですが、地方に単身赴任する事によって必要になったんです。勤務先の関連会社が経営している自動車学校ですから一日に学科を除き2課程乗りました。仕事を抜け出し毎日でしたからかなり疲れた記憶が有ります。2課程目は疲れていい加減に乗ってましたから、模範乗車時間の倍位乗ったでしょう。 7ヶ月掛かったからって、教習所に通う時間がなかったら仕方の無いことでしょう。わざわざ他の人と比べるようなものでも無いんじゃないでしょうか。仮免まで行ったんなら、後は乗車経験と云うか訓練と云うか、場数を踏んで経験を重ねるだけですから、極力時間を作って通う事です。たかが運転免許です。情け無いとか下らない事を云っていないで期限までにちゃんと履修して下さい。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 7ヶ月とは確かに遅いですね。 ふつうは2,3ヶ月で取れるはずです。 学科は受ければよいから問題ないとして、技能は週に何日くらいのペースで受けてますか? 間隔があいてしまうとせっかく身体で覚え始めた操作を忘れてしまい、次に受けたときに うまくいかず、結局1時間やっても元に戻れないままハンコをもらえない、ということに なりがちです。 授業で平日は忙しいでしょうが、夜間教習とかもあるでしょうから、 最低週2,3回、できれば2時間ずつ技能教習を受けるようにすれば、今後は順調に 進むのではないかと思います。 わたしは56歳で始めて免許を取りましたが(それまでに無免許運転経験はありますが)、 仕事があるのでもっぱら土日中心、あと週に1回か2回は退社後に夜間教習を受け、 3ヶ月で取得できました。(規定回数ピッタリで終わり、オーバーはなし) それくらいのペースなら大丈夫です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる