教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

21歳職歴なしの大学を中退したものです。 資格は宅建と行政書士を持っているのですが、他の国家資格を取ってから就職をした…

21歳職歴なしの大学を中退したものです。 資格は宅建と行政書士を持っているのですが、他の国家資格を取ってから就職をしたいと思います。 そこで、不動産鑑定士を考えているのですが、どうでしょうか?受かると仮定した場合、都内での就職は可能だと思いますか? また、就職可能ならばどの程度の給料がもらえるのかと仕事内容の大変さを教えてください。 司法書士も考えているので、わかる範囲でいいので同様の条件で教えてください。

補足

不動産鑑定士か司法書士か迷っているので、とりあえず受けてみろ等の回答ではなく、受かった後についてお願いします。貯金があるので三年は勉強に専念できます。受けないで働けはなしでお願いします。

続きを読む

2,383閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    不動産鑑定士の方がステイタスは上です。どちらも、実務経験が無ければ、実務は勤まりません。鑑定士は大会社でも、ほしがっています。大いに資格が活きます。司法書士は個人事務所に勤める人が大多数です。人間関係の面で、微妙なところが必ずあります。鑑定士資格は難関です。

  • 勤務と言うより修行ですよ鑑定士は。 昔はお金を貰って働くどころかこちらからお金払ってもいいから勉強させて(働かさせて)下さいというような世界です。今はそんな事無いでしょうけど。 事務所によってやってる仕事もだいぶ違うので、激務で給料が高いところもあれば、激務で格安な所も有り、のんびりしててそこそこの給料の所もありますが、一般論では語れません。 一つだけハッキリしているのは、この業界で最初に勤めたところに定年までいるというのはかなり希です。得るものを得たら独立なり転職なりする業界ですので給料は期待しない方がいいです。 日本不動産鑑定協会のHPに求人が出ていますし、後は知り合いのツテや、個別に電話するなどしてみたら可能性が無いと言う事は無いと思いますが、私にはあなたの人格と能力が分かりませんので何とも言えません。

    続きを読む
  • >受かると仮定した場合、都内での就職は可能だと思いますか? >また、就職可能ならばどの程度の給料がもらえるのかと仕事内容の大変さを教えてください。 ハローワークインターネットで検索しようという気にはなりませんか? 質問者様の条件はとりあえず措いておいて、資格と場所以外の条件はほぼ無条件で検索したところ、 不動産鑑定士→ヒットせず 司法書士→7件 でした。 年齢はまあ悪くありませんが、他の条件が悪すぎますね。大学中退、職歴なし…。 逆に考えてみてください。士業ってのは多かれ少なかれ相談者の財産や生活を賭けての仕事になるわけです。資格を持っているとはいえ、20歳代、資格はあれど社会経験なしの人物に、人生に関わるような重大な相談をしたいと思いますか? どうしても不動産鑑定士か司法書士になりたいということならそれでもいいです。 資格学校なんかへ行くよりは、不動産鑑定士or司法書士事務所を訪ねて歩き、補助者に使ってくださいと土下座して回ったほうがいいと思います。 行政書士は例外と言えますが、ほとんどの士業はベテランのもとで修行を積んでから独立するんです。資格学校に通うよりいいでしょ? でも、繰り返しになりますが、大学中退、職歴なしという現状では、よほどその資格を取って何をしたいかというビジョンを熱く語れないと雇う方も雇う気にならないでしょうね。 試験に合格したからといって、先生様お願いしますと依頼が入るわけではないということですよ。

    続きを読む
  • 先ず、受けてみなさい。たいした自信だよな!!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産鑑定士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる