教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ライブやコンサートの会場スタッフになりたいと思っています。

ライブやコンサートの会場スタッフになりたいと思っています。アーティストの方を楽屋から移動させて(こちらでーす)とか言う仕事はたくさんあるコンサートスタッフの仕事のなかのどれなんですか?

2,050閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    音楽の仕事をしています、今まで出た会場はライブハウスクラスの小さい会場から大ホール、そしてCD販売店でやる発売記念イベントのような仮設ステージ等いろいろやってます。 他の回答者さんも言ってる通りまず、アーティストを楽屋に移動させる仕事と言うのは存在しません。 まずCD販売店でのイベントとかって場合、そのCDショップの店員がその仕事をします。 ライブハウス等の小さい会場の場合、ライブハウスのスタッフのだれかがやりますが、ちなみに案内する人っては基本いないです、2回目以降ならアーティストは皆そんな事は聞かずにスルスル入ってくし、初めてで解らなかった場合のみ、聞くけど口答で教えてもらって向かうって感じですね。 大ホールの場合。 まずホールのスッタフが1番に入ります。 ↓ 続いて舞台チーム、制作チーム等が入ってくるワケですが、この人を案内するのが1番最初に入ってたホールスタッフの仕事です。 ↓ その後にメンバーだったり事務所の人間、いろいろな関係者がバラバラと入ってきますが、搬入口をくぐって1番最初にいるスタッフっぽい人に聞きます「メンバー用楽屋どこですか?」とか「スタッフ用楽屋どこですか?」みたいな、そこで控え室まで案内してくれる人もいれば口答で「エレベーター乗って○階のつきあたりで~す」みたいな人もいます。 万クラスの会場でフェス(他の出演者もたくさん)に出た時の事ですが、その時は制作側が雇ったバイトが会場中いたるところにワラワラしてて、そんな人が案内してくれましたね。

  • アーティストの方を移動させる業務は基本的にはないに等しいです。 舞台監督助手などがやっているかと思いますが、アーティストの案内をする業務は、仕事のうちの1%にも満たないかと思います。 ですので、質問のような仕事を主にする仕事はありません。 しいていうなら、「ケータリング」というのはあります。コンサートの出演者に食事を提供するなどの仕事です。ただ、ほとんどはバイトです。正社員もいますが、目指すにしてはかなり狭いもんでしょう。(倍率や運的に難しいです) あとは、警備とかでしょうか。出待ちなどから守る(?)ような業務です。しかしこれも多くはバイトです。また、警備ですと関係者口の担当になったりすると出演者と接する可能性は皆無です。楽屋警備はめったにありません。 ですので、やってみたいならバイトとしてイベンターの下請け会社にバイトに入るといいと思います。

    続きを読む
  • >楽屋から移動させて そんな事だけのために、誰も金は払わん。 つまり、それだけの仕事なんかない。 ライヴ映像なんかで見かけるシーンは、付き人やら舞台監督や、その助手達がやってる。 勿論「こちらで~す」なんていう、お気楽な仕事だけではない。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コンサートスタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる