教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日本郵便の郵便配達業務(正社員)について以下のことが知りたくて投稿しました。 詳しく教えていただければありがたいです。

日本郵便の郵便配達業務(正社員)について以下のことが知りたくて投稿しました。 詳しく教えていただければありがたいです。[自爆営業について] ネット検索をしているとかなりのノルマが課せられてさまざまな手を使って(社内規則違反を含め)裁かないと自己負担がかなりあると書かれています。本当でしょうか?どれ程のものなのか詳しく知りたいです。 [休日について] 土・日・祝 は月にどれ程休めるのでしょうか? 募集には週休2日としか書かれていませんでした。 配達員ですので正社員でも 土・日・祝 はあまり休めないのでしょうか? [残業について] 郵便配達員の残業はどれぐらいあるのですか? [年収について] 30代半ばでの年収はどれぐらいと予想できますか? [転勤について] 転居を伴う転勤なしと書かれていましたが本当ですか? [最後に] 30代半ばでの転職先としてどう思われますか? いろいろと質問がありますが、よろしくお願い致します。

続きを読む

3,548閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    あくまで偏見が入った話であり、 実際の環境は務める局によってかなり大きく変わります。 書いた以上にのどかだったり、書いた以上に酷い場合も多々ありますので、 与太話程度に読んでいただければ。 [自爆営業について] 郵便業務であれば大きいノルマとしてあるのが年賀はがき。 配達員なら平均して一人6~8千枚程度は求められるかと思います。 当然親戚でも知人友人でも一般のお客様でも販売できれば問題ありませんし、実績が出なければ詰められます。 自爆するなら売れないほうがマシ、と言ってくれる管理者・役職者に当たれば良いのですが そんな人は残念ながら圧倒的な少数派。 建前上は自爆厳禁、金券ショップへの持ち込みやオークションへの出品が発覚すれば厳罰と言われていますが 実際に処分された話は各種掲示板周辺くらいでしか聞こえないので本気かポーズかは疑問です。 郵便関係ではその他、企業等の大口利用者にゆうパックをご利用いただく営業などにも力を入れていますが、 こちらは自爆と関係しないので気にすることも無いでしょう。 成功すれば褒められますが、できなくても有耶無耶に終わる場合がほとんど。 下手したらこういう営業があることを知らない役職者も多いかもしれません。 他にもカタログ販売(お中元お歳暮、父の日・母の日・こどもの日等イベントに向けたギフト、頒布会など)や 切手等の携行販売についても目標が設定されて数字が求められますが、 これらの指導・目標への圧力などは年賀ほど熱心ではないようです。 特に民営化以後、郵便局では窓口等における貯金・保険事業を中心として 「多少の違反・クレームは数字ができていれば目をつぶり、数字が駄目なら些細なミスでも大々的に非難し、詰める」文化が根付きつつあります。 幸い郵便事業・物販事業は貯金保険と比べて遥か下に見られているため 今のところ年賀以外ではこの傾向は強くありませんが、将来的には大きく変わってくるかもしれません。 [休日について] 土曜日曜・祝日については基本的に社員がローテーションで配達の当番となり、 出勤した場合、土日の休みは他の平日に振り替えられます。 祝日も概ね同様ですが、こちらは祝日給を支払って振替休暇を与えない(買い上げる)場合が多いようです。 ただし年末年始など繁忙期の場合、土日でも振り替えずに買い上げることが多くなります。 年末年始期に旅行などをお考えなら諦めましょう。 [残業について] 郵便物の量により大きく変わります。 昔なら配達が間に合わなければ翌日回しとしていたこともあるようですが、 現在は基本的に当日の郵便物は当日配達。 間に合わなければ他の社員に手伝ってもらったり、残業によって対応することとなります。 また人数が少ない局などでは、夜間配達のゆうパックは残業で対応することが多いです。 サービス残業などについては全く無いとは言い切れませんが、 端末の使用時間を見て勤怠管理などを行うなど、できるだけ残業手当てを正しく与えられるよう考えてはいるようです。 [年収について] 大雑把な感覚ですが、中途採用なら250~270万程度でしょうか。 手当などを含めて300万まで行けば出来すぎかもしれません。 また、転居を伴う転勤がない一般職だともう少し低いです。 [転勤について] 転居の伴う転勤は原則無い、というのは確かなようですが、 転居を伴わずに通勤できる範囲というのは人事担当者の主観により変わるので楽観視はしないほうが良いでしょう。 噂では、バスで2時間・自動車で1時間から1時間半、 片道80キロ程度までなら通勤範囲内だと言われた例もあるようです。 [最後に] 他に転職先が無いなら良いかもしれませんが、正直自分なら選びません。 事業自体は先細りの傾向が以前から言われており、 会社は損益改善のために人員を削減したくて仕方ない状況です。 特に営業への自爆も含めた圧力等は強まりこそすれ、弱まることはないでしょう。 それでも、もしも日本郵便への転職をされるなら、 せめて上司・環境に恵まれますようお祈り申し上げます。

    2人が参考になると回答しました

  • 年賀はがきの販売期待枚数は、示されますし、実績も一目でわかるように掲示されたりするので、個人差はあるでしょうが、プレッシャーを感じる人もいるはずです。 自爆は、しなくて大丈夫ですよ。 社内規定違反をしてまで売れといわれたら、内部通報ですね。 人事評価に影響する事もありますが、そこは、どこの会社の営業でも同じ事が言えるのではないでしょうか? 残業は、原則0を目指してますので、局によって温度差がありますがあまりないです。 配達しきれない時などもありますが、上司に相談ですね。 相談できる上司の下につけるとよいですね。 どこで働いてもある事だと思いますが、うまがあうとかあわないとか… 配達だと、支社エリアを越えての転勤は、原則ありません。 ある程度、希望は聞いてもらえます。 郵便局のある都道府県内の郵便局に転勤する可能性があることは、 覚悟してください。 広い県とかだと、通勤時間がかかってしまうことはあると思います。 人事異動を考える時に現住所は、考慮しますよ。 年収は、最初は低く感じるかもしれません。 役職に応じて年収が大きく変動する給与体系なので、 30代転職でもえらくなれば、仕事内容からすれば、 それなりかと思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日本郵便(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

配達(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる