教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ローソンストア100でバイトしてるものでゆうパックがよくわかりません。 教えてはもらったのですがゆうパックきたとき…

ローソンストア100でバイトしてるものでゆうパックがよくわかりません。 教えてはもらったのですがゆうパックきたときに分からなくて電話でしか手順を教えてもらえず詳しい内容がわからずにいます。 バイトがない日にでもきたときに対応できるように少しでも頭に入れておきたいです。分かる範囲としてはお客様からもらった配送の紙をスキャン→郵便番号入力→住所を探す→サイズを計り入力、ここまではわかるのですが値段が表示されたところからよくわかりません。 これって確かピンクの紙の場合はお客様からお金は頂いてはいけないと聞いたのですがここからの詳しいやり方がよくわかりません。 配送する箱に貼ってある上の紙って配送する箱の上からそこに必要事項書いて切りお客様に控えとして渡すのでいいんでしょうか? 同じローソンストア100で働いてる方詳しく手順教えてくれる方いますでしょうか?

続きを読む

1,825閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    三辺の大きさのサイズで、サイズが決まります。 三辺のサイズ、幅、高さ、奥行きを合わせた寸法がサイズです。 送り状、青色の、元払いと、ピンク色の着払いがあります。 元払いは、ローソンでサイズを測り、重さを確認します。依頼主とお届け先が確認し、レジで送料がわかります。送り状のバーコードを打ち登録します。 お金を支払いますが、着払いは、到着時に配達員が現金でお客さんから送料をいただきます。 ピンク色の、ゆうぱっくの送り状は着払いです。手数料が10円くらいかかりますが、後払いです。依頼主、お届け先、サイズ、重さ、時間指定、送料を送り状に書きます。お届け通知ありなし、ピンク色の送り状に送料を記載して終わりです。 送り状にボールペンで記載して 送り状の一枚目の送り状が、お客様に渡す控え、2枚目は、お店で保管します。3枚目以降は、そのままです。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ローソン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる