教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニスタッフで全く仕事が出来ない、覚えない、覚えれない、プライドだけは高い専門学生が居ます。

コンビニスタッフで全く仕事が出来ない、覚えない、覚えれない、プライドだけは高い専門学生が居ます。・人の話に割り込む(とりあえずどんな会話でも) ・商品の袋詰めが遅い ・シフトの日に店に来ても挨拶をしてくれない ・仕事の注意、アドバイスをしても完全に無視する ・覚えなくてはいけないことを一切覚えてくれない こういう場合、放置すべきか、社員さんに報告すべきでしょうか? 彼がシフトに入る時間は社員さんはすでに帰宅されて居ます。 私は一緒に働いてて苛々します(上記について直接本人にも注意しましたが完全に無視して来ます) 嫌われてるのはいいとしても、足を引っ張るのはどうかと…と、感じます。他のスタッフに相談したところ皆さん困って居ますが、黙ってるようです。というか、この人は注意しても無理と諦めてるので。 因みに問題の専門学生は、男子、今年の2月から他店に入社したアルバイトくん、ただ、仕事が出来ない、他店に居た時も、社員も手を焼いて居たそうで、うちの店舗にお荷物みたいな感じで前のマネージャーに連れて来られました。 彼が他店で問題児扱いされて居たことは流石に承知してるようです。 しかしながら、今は他のことで社員さんは頭を抱えてる状態で話すにも難しい気がします。 本人が一番無自覚なのが痛々しいですが。

補足

折角回答を頂いてますが、「褒める」以外に彼が、仕事でもっと自覚を持って働いてくれる方法はないでしょうか? ど天然すぎて、褒めたら褒めたで調子に乗るタイプなので。 個人的には学生だから働くと言うことや、そこからお金が発生している事が理解出来てないように感じています。 無理難題ですが、ご教授お願いします。

続きを読む

339閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    北風と太陽って話をご存じですか?あなた達はこれまで北風のようにその学生に接してきたので、学生も頑なにあなた達の言うことを聞きたくない状態になっています。 しかし、普通では居づらくなって辞めたくなるところを辞めないという事は、その仕事が好きなんだと思います。であるなら、変われる可能性はあります。 まず、本人を変えるよりあなた達が変わりましょう。冒頭の話に戻ると、今度は「太陽」になって学生さんに接するのです。 どんなちょっとした事でも彼を”正しいコンビニ店員”であるかのように振る舞います。出来て当たり前のことでも褒めたり、周りに言いふらします。(もちろん、他のバイトさんの協力も必要です) ただ頭ごなしに褒めるのではありません。あくまで「それをしている学生さんはカッコイイ」という空気に持っていくのです。 ・学生さんの事を「真面目で一生懸命頑張ってるね」とお客様から言われた ・袋詰に時間をかけ、丁寧に入れていた。 ・スタッフと良く話をしてコミュニケーションを取ろうとがんばっている などなど、少し大袈裟に良い方に解釈した意見を出します。店長への報告日誌などがあればそれに書いてもいいですね。 とにかく人を変えるのは並大抵の努力では無理なので、自分(達)が変わるようにしましょう。そうすることで学生の意識も変わります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コンビニスタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マネージャー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる