教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は商業高校3年生です。将来はアプリケーション開発(iphone)がやりたいと思っています。 アプリ開発の仕事について…

私は商業高校3年生です。将来はアプリケーション開発(iphone)がやりたいと思っています。 アプリ開発の仕事について調べてみると、いろいろなことが書いてありどれが正しいのかわからないです。たとえば、一方では、「プログラマーは35歳定年」というサイトがあるのに対し、「プログラマー35歳定年説は嘘だ」といっているサイトもあります。 そこで、現在アプリプログラマーの方、もしくは、過去にアプリプログラマーを経験した方に質問です。 ①アプリプログラマーになるためには大学や専門学校で学ぶよりも、独学で学ぶほうがよいのですか? ②プログラマーは35歳定年説は本当ですか? ③アプリプログラマーになるために必要な知識はなんですか?英語とか数学とかは必要ですか? ④商業高校からでもアプリプログラマーになれますか? ⑤アプリプログラマーの年収はどれくらいですか? ⑥アプリプログラマーの仕事内容はどのようなことをしますか? 以上です。全部答えれなくてもよいので1つでも知っていることがあったら教えてください。 ちなみに、私はiphoneのゲーム開発をするのではなくて、みんなが使って「これ便利だな」というアプリを作りたいと思っています。 長文で質問すみません。回答よろしくお願いします。何か回答者の方から質問がありましたら補足で答えたいと思っています。回答お願いします。

続きを読む

146閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    iPhone向け以外のモバイル系プログラミング講師経験者です。 ①ですが、独学で成果が上がるのであれば、独学でも可能だと思います。 ただ、プログラミングの経験がなければ、何らかの教育機関で学んだ方が 効率は良いと思います。(例えば、教員に直接質問等が出来れば疑問の 解決は早いと思います。) ②ですが、最近は否定されることが多いです。むしろ、40前後で社内的には SEやプロジェクト管理業務に配置転換のイメージが強いです。 (定年と言うより、40前後ではプログラマ自身現場作業に嫌気がさす場合が 多い感じです。逆に、40超えて現場でプログラマをやってる人間は極端な プログラム好きか、スキルが驚異的なレベルに到達した人間が多いです。) ③では、英語は出来れば便利な程度です。(仕様書が英語の場合もありますが、 今はインターネット上で自動翻訳もありますし、単語だけ調べられれば 何とかなります。ちなみに、私は大学入試の英語で200点満点中25点でしたが 何とかなりました。) 逆に数学は、できるほど役に立ちます。プログラムは基本的に数式を 解くためのものなので、数学の知識があるほど役に立ちます。 ④は、勉強次第だと思います。(iPhoneではないですが、専門学校の教え子では います。基本的には、就職活動開始時点で、指示を受けなくても、一人で アプリが作成できるところまで到達できるかどうかだと思います。) ⑤は、企業ごとの差が大きいので一概に言えるものではありません。 ⑥は、基本的に設計作業(プログラム作成のための情報整理等)、 プログラム作成です。ただし、モバイル系の特色としては、プログラマが 1人で作業する場合があることです。つまり、場合によっては 自己責任で、極端な場合先輩からの手助けなしで、自分一人で考えて 問題解決しなければいけない場合があります。(だからこそ、 就職活動開始時点で、一人でアプリ作成できるところまで到達する必要が あります。)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる