教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉主事と社会福祉主事任用資格の違いってなんですか?

社会福祉主事と社会福祉主事任用資格の違いってなんですか?画像のように大学生活のなかでたった34科目の中の3単位とれば任用資格を貰えるんですか? はてな

1,807閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    あぁ、これは簡単です。 要するに「社会福祉主事」というのは、その職に就いた時にしか名乗ることができない資格なのです。 あなたが提示した図に示されるように、色々なルートで「社会福祉主事任用資格」は得ることが可能です。でも、それだけでは「任用資格」を持っているだけです。 任用資格というのは、その職に就く資格がある、という意味。で、その「任用資格」を持っている人間が自治体(市町村など)などに採用され、「社会福祉主事」の仕事に就いた時だけ、「私は社会福祉主事です」と名乗ることができる、ということです。 仮に、その人物が自治体に採用されても、財務課や総務課に配属された場合には「任用資格」は持っていても、「私は社会福祉主事です」と言うことはできない、という仕組みです。 逆はあり得なくて、任用資格を持っていない人間が社会福祉主事の仕事をすることはできません。こういう「任用資格」というのは結構あって、社会教育主事なども同じ扱いです。 教員免許などにも似ていますよね。世の中に教員免許を持っている人はたくさんいますが、その職に就いていない限り、「私は先生です」とは言えないでしょう? また、仮に学校に勤務しても、事務職で採用されれば「先生」ではない。さらに逆に、免許を持っていない人が先生になることはあり得ない。 同じ事です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉主事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

福祉(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる