教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

9月の電験三種を受けようと考えている高専の電気科の5年の者です。 問題集を検討しているのですが、あまりお金をかけたくな…

9月の電験三種を受けようと考えている高専の電気科の5年の者です。 問題集を検討しているのですが、あまりお金をかけたくないので、学校の図書館にある平成13年に発刊された物を使用しようと考えているのですが、古い問題集でも問題ないでしょうか? それともやはり最新版のものを購入すべきですか? ちなみに4項目中の電力と理論の分野を学生の内に合格することが目標です。残りの2科目は9月以降に勉強をして、来年の就職先が決まっているので、入社してから資格取得の援助(受験料)を受けられるのでその下で取得するつもりです。 他にも資格保有者の方がおられればアドバイスなどもいただけると幸いです。

続きを読む

117閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ご存じのとうり、過去問、問題集、類題からは、出題はありません。 目標は不確実です。 最悪、4科目を社会人で受験します。^^; 受験料より、宿泊交通費の援助のほうが助かるのでは^^;

  • 工業高専電気科の最終学年なら、普通に勉強していれば合格するでしょう。 一発合格だって可能でしょう。 理論は確実に合格出来るでしょうし、電力だって内容はとうに履修済みの筈です。 オームの法則もキルヒホッフの法則も、三相交流のスター結線もデルタ結線も、皆、 昔から変わらないのです。 去年改正されたから、古いオームの法則は使えません!なんて話はありません。 法規だけは最新のものをネットで確認しておきましょう。 機械は、モータの選定や照明・熱機器・自動制御・情報処理 など、 他分野の話も多いので、就職後の方が有利かも知れません。 電力も機械科で習う内容が多いけれどね。 まぁ、頑張って下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験三種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる