教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来警察官になって勤務したい部署がいくつかあり、その道筋について質問させていただきます。 1.交番の巡査 →元々…

将来警察官になって勤務したい部署がいくつかあり、その道筋について質問させていただきます。 1.交番の巡査 →元々制服姿の警察官に憧れたのがきっかけです。 警察学校を卒業後まずは交番に配属されると聞いてるのですが、ずっと交番に残ることは可能なのでしょうか? 2.国際犯罪に関わる部署 →特に中国語通訳が求められるような事件を扱う部署です。 大学で中国語を集中して学んでいるので…。 3.広域緊急救援隊 自分は警察官と共に消防官も目指しており、救助活動などに関わりたいと考えています。 今のところ主にこの3つの部署に関心があります。 警察学校卒業後、いきなりこれらの部署に希望を出すのでしょうか? もしくはやはり手柄をあげ、上司に認められなければならないのでしょうか? また広域緊急救援隊に配属されたい場合はまず、機動隊に入ればよいのでしょうか? その場合身長規制などはありますか?

続きを読む

339閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    警察学校を卒業して警察署に配置となります 警察署で一定期間の教養があるのですが、その中で各課において研修があります。 最初は交番勤務で、その後刑事組対課・生活安全課・交通課です。 研修終了後、交番勤務を半年くらいしたら、警察学校初任総合科に復学しまして、晴れて一人前になります。 1について、交番勤務をずっとしたいのであれば、希望部署を問われても「今のままでいい」と回答します。 でも、警察官は公務員ですから、転勤がつきものです。 警部補までは5年で定期異動になり、階級が上がるにつれて定期異動の期間は短くなります。 交番勤務は、通常警部補以下の地域課の警察官が勤務します。 同じ警察署でも交番の異動もありますからね。 2について、警視庁の場合、組織犯罪対策部の組織犯罪対策第一課と第二課が外国人犯罪の部署です。 警察署では、刑事組対課の組対係が担当するでしょう。 3については、あまり詳しくないですが、機動隊に配置となり希望や命令でレスキュー隊に入ることから始まるでしょう。 レスキュー隊から選抜されたり、指定の機動隊のレスキューが指名されたりして選ばれると思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察学校(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる