教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今度航空特殊無線の試験を受けようかと思っています。

今度航空特殊無線の試験を受けようかと思っています。初めてなのですが、試験はどのような流れなのでしょうか? 実際試験官の方とやりとりの試験?もあると思うのですが、どんなやり方なのでしょうか? 全くの初心者で一人で行くつもりですので不安と心配で… 経験した方教えてください!

続きを読む

45閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    試験の順序としては「電気通信術・受話」→「筆記試験 (無線工学と法規)」→「電気通信術・送話」です。 「受話」はCDラジカセ等から流れる「フォネティック コード」(アルファ、ブラボー、チャーリー・・・)を 英語のアルファベットに変換し、5文字ずつ解答用紙に 転記するモノです。アルファ(Alpha)ならA、ブラボ ー(Bravo)ならBと言う具合に単語を書いたときの最初 の文字になります。逆に「送話」は問題用紙に書かれた アルファベットをフォネティックコードに変換し、対面 する試験官に5文字ずつ音読するものです。まあ、練習 すれば、さほど苦労するものではないですが、いずれも 2分間で100字なので、多少は緊張しますから、受話 で聞き逃したり、送話で最初に「始めます、本文」、最 後に「終わり」と合図を言わないと大幅な減点になる等、 注意すべき点があります・・・ (最後の送話は前の「筆記試験」を終えた順に順次、場 所を移動して受験するので、筆記で手間取ると、先行す る受検者が増え、大分待たなくてはいけないですよ・・・)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

試験官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

航空(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#経験がなくても働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる