教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会人って学生よりストレスがたまるって聞きましたけど学生より社会人の方が楽だと思うのですが皆さんはどうでしょう? 学生…

社会人って学生よりストレスがたまるって聞きましたけど学生より社会人の方が楽だと思うのですが皆さんはどうでしょう? 学生の方が人間関係とか面倒だと思いませんか?

4,210閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • ベストアンサー

    おそらく、貴方は学生でしょ? 社会人になったらよーーーく分かります。 学生の時は気の合う人と 好きで付き合っていれば良いことです。 社会人になると口も利きたくない人と 一緒にやっていかなくてはなりません。 更に、それに上下関係も加わります。 早く、会社を辞めた-----い ドテッ・・・・!・・凹○。

    3人が参考になると回答しました

  • 学生と社会人では背負っている大変さが違うので比べようがありません。 要はその人が今置かれている環境で決まってくるということです。 私は正直なところどちらも面倒だと感じてます。 学生時代は勉強やテストに追われて嫌いな学校行事にも参加させられて憂鬱でした。 友達は作らなかったので人間関係で悩むことはなかった半面、友達が居ない奴だと後ろ指さされて陰口叩かれていたのは辛かったですね。 大人になってからはストレスが大きく増えました。 いつまでも親に依存するわけにもいかず、いつ家を追い出されるか分かったもんじゃない。 仕事では作業に責任を持たされ、性格の悪い仕事仲間に気を使い、ワガママな後輩に嫌気がさし、上司に相談にしても反応は薄いし経営者は怒ると怖いし、接客業なので気を使うし、お給料は思ったより少ないし、一緒に働いている人が優遇されてると悩まされているので、それはそれで精神衛生上よろしくないです。

    続きを読む
  • そうですねえ。 私が学生の頃は、これほど携帯やスマホが普及してませんでしたので、 電話するか、直接会って話をするのが当たり前でした。 今のように、既読スルーだの5秒以内に返信来ないと友達失格とか、 学校に入る前にLINEで繋がってないとすぐハブかれるとか、 一人でご飯食べてると後ろ指差されて笑われるかもとか、 かといって、群れてもお互いスマホばっかり見てるとか、 そういうのを見ていると、 今の学生さんは大変だなあと思いますよ。 案外、社会に出たほうが、楽なのかもしれませんね。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • 確かに学生さんのほうが人間関係は大変かと思う事も多いです。 (振り返って思い出すと) なぜなら感情で取り決められてしまうことが多いですよね。好き嫌いだけゆえに、その違いが明確でない立場になると人間関係ばかりに集中してどうにもならない人間関係の悩み事が増えるのは事実だと思います。 ただ、社会人が楽か?と言えばなんとも言えないですよ。 たとえば同じお給料の人がいて、片や簡単な仕事で定時で終われるし、簡単だから失敗も無いから怒られることも無い。一方ではなぜか自分にとっては大変な仕事を任され毎日怒られ・・・。理不尽だと思いませんか?なんだか運みたいなモノにまで左右されているようなそんな感じです。 会社でも人間関係はしっかりありますし、好き嫌いはどうしてもあります。 給料をもらっているという事で明確に成果を出さなければならない点で仕事に集中できるという点は人間関係ばかりを考える暇はなくなりますが、プレッシャーもあります。 どちらが楽か?についてはあえて言いませんが、自分は基本が怠け者で世間知らずだから社会人で良かったと思います。勉強になります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる