教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

運航管理官(ディスパッチャー)になるには?

運航管理官(ディスパッチャー)になるには?閲覧ありがとうございます。 私は社会人3年目の24歳男(大卒)です。 件名通り、運航管理官(ディスパッチャー)になりたいと考えております。 大手・中小企業問わず機体に直接係る仕事につきたいと思います。 インターネット等で調べると、パイロットスクールは多々あるのですが、運航管理官になるための学校が無いと言ってもいいくらい見当たりません。 求人を見てみると、英語と航空無線に係る資格、そして実務経験を問われるところがほとんどだと思います。 他業界から、運航管理職に就くことは難しいのでしょうか? 私自身英語が苦手なので、TOEIC700点前後を目指して勉強し、日本・海外問わず運航管理官になれる学校等あれば通いたいと考えております。 長くなりましたが運航管理業務経験がある方、若しくは運航管理職に詳しい方、何でもいいので教えて頂けたらと思います。 以上、宜しくお願い致します。

続きを読む

1,664閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    昔の外国エアラインのディスパッチャー経験者です。国内のエアラインと違いがあるかどうか分かりません。仕事内容はご存知ですね。その部署に入り暫く機体バランス計算の仕事をしていました。それから自社のディスパッチャー訓練を受けて約1年その仕事のアシスタント的なことをやりその後、別の外国エアラインの訓練センターで約1か月半、有資格の指導員の訓練を受けてテストを受けました。(今は自社でもその訓練は受けられるようになっています。)自社でOJTを受けてから独り立ちしました。勿論航空無線免許もその間に取得しました。今は呼称が変わったのか知りませんがアメリカのFAAから関連のある本を取り寄せて勉強もしました。国内エアラインなら入社後ライセンスを取得するまで運航管理業務に1年以上アシスタントとして実績を積み航空法にある学科試験と実地試験をクリアーすれば資格が取れると思います。学科試験は航法、気象、通信、運航時に利用する航空保安施設についてと法規と航空工学だと思いますが日本語で学べるし教材も揃っていると思うのでずーっとやり易くなっているはずです。英語は国内エアラインでも外国人のコクピット・クルーが多いのでTOEIC何点とかでなくて十分コミニケーション出来ないとフライト・プランなどについて誤解が生じ重大なミスを犯しかねません。ただ専門用語ですから次第に慣れれば十分やってゆけると思います。でも出来れば取りあえずTOEICなら800点くらい目指されては如何ですか。ディスパッチャー養成の学校があるかなど最近の情報は分かりかねます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ディスパッチャー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パイロット(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる