教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校二年生です。スクールソーシャルワーカーになりたいです。 スクールソーシャルワーカーの求人は今後増える見込みはあ…

高校二年生です。スクールソーシャルワーカーになりたいです。 スクールソーシャルワーカーの求人は今後増える見込みはありますか? 今は導入されたばかりで少ないのですよね? 四年制大学で社会福祉士の資格を取ったのち、どこか病院か施設で経験を積んでスクールソーシャルワーカーになりたいと考えています。 スクールソーシャルワーカーになるためには、社会福祉士にプラスで教員免許か何かを持っていた方がいいのでしょうか。そんな事可能なのですか? 福祉関係の仕事に就きたいと思っているのですが上手く考えがまとまりません。回答よろしくお願いします。

続きを読む

2,909閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    今のスクールソーシャルワーカーって教員やってた人とかが多いですよ。 社会福祉士がやってる例は少ないと思う。そして、大半が正規雇用ではありません。 一部の自治体が正規にスクールソーシャルワーカーを採用し、活用しようという動きは確かに見えますが それも限定されたごく一部で、採用人数も非常に少ないです。これが全国規模で広がるのも相当に長い年月が必要でしょう。それに、社会福祉士でなくとも、教員や臨床心理士や精神保健福祉士といった資格からでもアプローチはできます。 私自身は、社会人になってから社会福祉士を取得しました。30代、40代で社会福祉士を目指して頑張っている人もいました。 社会福祉士は、受験要件を見れば、大学さえ出ていれば、社会人になってからでも目指せることがわかります。 だから、大学の時点で社会福祉士ありきでなくても良いと思います。 児童に関わりたいのなら、教員の他、保育士などの資格もありますし、臨床心理士のような心理学を目指すのもいいでしょう。発達障害などの障害が絡めば、介護福祉士もあります。看護師や保健師もいいでしょう。そのあたりの進路も考えましたか? なぜ、福祉関係を目指すのか?の中に、スクールソーシャルワーカーになりたいからという思いが一番最初にあるのなら、もう少し広く考えてみてください。文面で触れた資格や学問はどれもがスクールソーシャルワーカーに通じるものはあると思います。狭くてこれから広がるかわからない領域だけを見て目指すのではなく、妥協点を探すことも必要だと思います。また、資格をたくさん持っていたら、なれるというものでもありません。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スクールソーシャルワーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる