教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療情報技師の資格を取得している方に質問です。

医療情報技師の資格を取得している方に質問です。今年の八月にある技師検定の試験を受けるのですが勉強の仕方がわからず息詰まっています・・。 まったくの無知の状態で入ります。参考書も、システム・医療・情報とサブノートと問題集を2冊購入しました!! まとめノート作って勉強したよー!とか色々教えてほしいです(´;д;`)ブワッ あと、無知の状態のまま問題を解いて、解いていくうちに理解を深めるか勉強して理解したうえで問題を解いてわからないところはまた理解しなおすというのはどっちがいいでしょうか?? あと三か月しかないので焦ってます。。。一発で3科目合格したいので知恵を貸してください!! 技師検定を受けた方のブログを何個かみましたが、あまりピンときませんでした。

続きを読む

1,609閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    医学的な根拠のある、効率的で正しい勉強法については、 「東大に2回合格した医者が教える 脳を一番効率よく使う 勉強法」(中経出版/KADOKAWA)福井一成・著に 具体的に詳しく分かりやすく書かれています。 詳細は、下記のブログ(読者のホームページ)をご覧ください。 この本のエッセンスが、かなり詳しく紹介されていますよ。 もともと大学受験用の本ですが、ここに載っている勉強法は、 資格試験にも、そっくりそのまま当てはまるのです。 http://smoothfoxxx.livedoor.biz/archives/52125423.html

    ID非公開さん

  • 過去問中心にやると良いです。情報系は基本情報の午前で合格できるレベルなら問題ないでしょう。週に一回か二回やるぐらいで十分です。しかし、医療情報や医療系は実務経験がないと少し厳しいかも知れません。ただ、医療情報は常識を問う問題が多いので何とかなっちゃうかも。やはり過去問をしっかりやることだと思います。いちばん勉強に時間をかけてほしいのは医療系です。統計関係は好んで出題されるのでよくやっておいてください。テキストで分厚い本なんかありますが、あれをまともにやると時間がありません。過去問より苦手なものを集中的にやるのが効率的です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療情報技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる