解決済み
ふと疑問に思ったので質問させて頂く事にしました。【質問1】 よくこの知恵袋で、看護師の方が介護福祉士の資格を取得しようとして質問しているのを見かけます。 大体の回答に「看護師免許を持っているのに、介護福祉士の資格を取得してなんの意味があるの?」的なものがあります。 しかし、ケアマネの試験では分野の免除として 看護師=医療分野免除 介護福祉士=福祉分野免除 となっていますよね。 やはり、カリキュラムが違うからこのような免除となっているのではないでしょうか。 もし看護師が介護福祉士のカリキュラムで学ぶ全ての事を学んでいるのだとしたら、ケアマネの試験における看護師の免除分野は医療分野と介護分野でなければ整合性が保たれないと思います。 皆さんはどう思われますか? 【質問2】 ケアマネと保健師の違いについてお聴きします。 私の認識としては、下記のように思っています。 ケアマネ=介護を必要とされる方への制度や施設の情報提供・手続き・ケアプランの作成などを行う。 保健師=対象は全年齢の全ての人々。保健・医療・福祉に関する制度や施設の情報提供・地域診断・保健指導の計画と実施・健診・統計業務などを行う。 保健師はケアマネが行う業務も全てカバー出来る(もちろん経験などもありますが、それは置いといての話しです。)と思いますが、「ケアマネ」を募集されていても「ケアマネ又は保健師」といったような募集は見たことがありません。 保健師はケアマネの業務は出来ないという事なのでしょうか? (どちらも名称独占で、業務独占ではないですよね?) 【おわりに】 看護師と保健師の資格は持っているのですが、介護福祉士やケアマネに関するカリキュラムや学習内容はよく知りません。 しかしケアマネの問題集を見てみると、保健師で学んだカリキュラムの一部といったイメージを受けました。 また、ケアプランの作成は看護実習の一部として学習し行いました。 なので、今回のような質問をさせて頂きました。 感情論や不適切な表現、他者を不愉快にさせるようなご回答をされるような方はいらっしゃらないと思いますので、先にこの場を借りてお礼申し上げます。 長文駄文、失礼しました。
355閲覧
とても丁寧なご質問で、私が期待に添える回答を出せるとは 思えないので、他の方のも参考にしてください。 まず、私の身分は看護師、ケアマネージャーです。 1)看護師と介護福祉士の違い 具体的な定義はウイキペディアに載っているかと思いますので 割愛します。 私は実際に高齢者の医療現場で長年働いてきました。 病院であれば一つの病棟に看護師10名、介護福祉士または看護助手 が20名といったところです。 ただしこの病院は、とてもきちんとしている病院です。 介護福祉士の日勤の業務を追ってみますと 9時; オムツ交換(必要時尿量測定) 10時;リハビリ送迎のため患者さんの着替え、トランスファー トイレ誘導、水分補給、ナースコール対応 11時;昼食の準備のため、一部トランスファー 12時; 食事介助 13時; 入浴準備、介助、水分補給、シーツ交換 15時半; オムツ交換 16時半; ナースコール対応 トランスファーとは移乗(ベッドから車椅子など)です。 介護福祉士の一日の業務の流れを書きましたが、全て看護師も できることです。 実際、途中どこかしらに入ります。 介護福祉士のカリキュラムを知りませんが、実際の業務は このようなものです。 なので看護師が介護福祉士の学校に行く必要がないと、 現状を知っている人はいうのです。 ケアマネージャーと保健師の違い ケアマネージャーの業務はケアプランの立案と実施です。 つまりケアプランを立て、各サービス(ショートステイであれば特養など) と連絡調整をして、サービスにつなげます。 そして評価し、調整を行います。 必要時介護者の代わりに手続きもします。 保健師さんは、地域の健康に関する業務を行いますよね? おそらく介護保険を使うようになったら、自分でこのような業務はせず、 ケアマネージャーにつなげるはずです。でなければ、保健師の業務が膨大に なります。 保健師も家庭訪問するでしょうが、ケアマネージャーとは目的が異なります。 (似たようなことはするかもしれませんが) ケアマネージャーは業務をするために5年に1度研修を受けなければなりません。 これを怠ったまま業務をすると、ケアマネージャーの資格を失います。 ケアプランは看護師も立てます。ですが地域のサービスにつなげたり、諸手続きを するのはケアマネージャーです。 以上、わかる範囲で書いてみました。 参考になれば幸いです。
なるほど:2
< 質問に関する求人 >
介護福祉士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る