教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

最近死んだ父親がゲームをつくる仕事(ゲームをつくる仕事と言ってもいろいろな役割ありますよね、すいません。おそらくプログラ…

最近死んだ父親がゲームをつくる仕事(ゲームをつくる仕事と言ってもいろいろな役割ありますよね、すいません。おそらくプログラム?に関することだと思います)をしていたらしく、自分も父と同じ仕事をしたいと思いまして、いろいろ調べてみたんですが学校の先生に専門学校を目指せ。と言われて、今から(高校2年生です)専門学校を目指そうと思うのですが、その専門学校に入るまでのプログラムなどの(すいませんにわかで)技術をどの辺まで習得できればいいでしょうか? また、専門学校に通いたいのですが、その専門学校に通えば百%ゲームをつくる仕事をできるのかってわけではないですよね? お給料とかの方もわかりません。任天堂さんやCAPCOMさんなど、ゲームや娯楽に関する仕事につくための知識や最低学力や進学先が聞ければ嬉しいです。 日本語がめちゃめちゃというか日本語が危ういのは許してください。御回答お願いします。

続きを読む

117閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    専門学校にもよりますけど、 初心者でも大丈夫なカリキュラムを用意しているところもあります。 なので、それほど気負うことはないと思いますよ。 ゲームを作る仕事に就けるかどうかは、 自分が専門学校で学んだことを生かして、最終的にどんな作品を作れるか、 によるのではないでしょうか。 自作のゲームをひとつ、ふたつ、あるいはそれ以上作って、 面接の際にそれを持ってアピールするのがいいと思います。 プログラムをはじめ、1からゲーム制作を学べる専門学校もありますよ。 http://tmc.tsuzuki.ac.jp/ お給料などは会社によりますし、 大手だと学科試験もあるでしょうし、とにかく狭き門になると思います。 そこにこだわらなければ、挑戦し甲斐のある業界ですよ。

  • 専門学校及び、大学でのゲームプログラムの講師、 就職指導等の担当経験者です。 「その専門学校に入るまでのプログラムなどの(すいませんにわかで)技術を どの辺まで習得できればいいでしょうか?」とのことですが、指導した学生で ゲーム会社に内定出来た例を考えると、習得の有無や程度は関係ありません。 勘違いしないでいただきたいのは、学校に入る時点でのスキルの有無や程度が 問題なのではなく、就職活動の時点で企業が求めるレベルに到達出来ることです。 心苦しいのですが、正直に言いますと、 「ゲーム業界に就職したい=ゲーム系専門学校に進学」は 「専門学校にしか進学できない事情がある」場合のみ成立します。 一応、多くのゲーム系の専門学校のカリキュラムでは、現在のゲーム業界が 必要とする技術を取り上げてはいます。ただし、授業時間数の限りがあるため 成績不振な学生に合わせて内容的に浅くなるか、落ちこぼれる学生を前提に 授業の速度を上げるか、学習範囲を狭めるか、対応を考えています。 そのため、どうしても授業でやらない部分を、自分自身で考えて勉強して もらう必要があります。 今のゲーム会社への就職活動では、「極端に高い技術を持つことを企業側に PR」出来る場合を除いて、基本的にゲームの知識しかない学生は不利です。 企業側の考えとしては、ゲーム開発職に限り社内教育が可能な大手を除けば、 入社即現場投入が原則です。なぜなら、ゲーム開発に必要なスキルは、習得に 時間がかかるため、教育に時間や経費をかけられる大手以外は入社の時点で 現場投入可能なスキルが要求されます。 逆に大手であれば、入社後OJT等で教育も可能ですが、応募人数が莫大は 数になるため、履歴書や応募の際の提出要求される作品の段階での選考が 厳しくなります。つまり、一般的な企業同様に基礎学力の高いことが判断できる 学歴や資格、成績、作品の完成度が合否に影響します。 つまり、「任天堂さんやCAPCOMさん」等では一般企業と同様に専門学校卒より 大卒のほうが有利ですし、余程のことがなければゲームしか興味がない学生は 既存のゲームのコピーの範囲を超えられない可能性があるため企業からは敬遠 されます。 大学進学ではなく、ゲーム系専門学校を考えるのであれば、現状のスキルの 有無ではなく、就職活動時点で「極端に高い技術を持つことを企業側にPR」 出来るようになるしか方法はありません。 「極端に高い技術を持つことを企業側にPR」とは、例えば「レベルの高い 作品を提出する」「同人としての成果」「展示会に出展」「コンテスト入選」 (http://www.vantan-game.com/diary/2013/10/10/000529/) (https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/tohoku/page/100517_01.html) (http://awards.cesa.or.jp/cat/cat_03.html) などです。そうでなければ、就職試験の時点で学生のイメージとして 「ゲーム系専門学校卒業= ゲームしか知らないコミュニケーション能力の低いオタク」として 企業側から判断され、不利になるだけです。 専門学校に入るのであれば、授業についてゆけるかどうかを心配して、事前に 必要なスキルを心配するよりは、今からでもゲームを作ってください。 大学でも専門学校でも、自習が主で、学校の学習内容は自習で不足する部分を 補うものと考えた方が良いでしょう。 まとめると、ゲーム会社に就職したいのであれば、学校の心配をする時間が あるのなら、ゲームをPlayする時間や睡眠時間を削っても、明日から ゲームを作ってください。 追記:私の知る範囲で言えば、ゲーム作成技術を学ぶ大学/専門学校で業界に 就職出来た割合は、学生数の大小に関わらず1~数名です。割合で言えば 数%程度の狭き門と考えてください。(例えば、30人中1人で3%ですし、 40人中3人で7.5%ですので、高校の感覚で言えばクラスで首席を取る 覚悟が必要と言うことです。)

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

任天堂(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#経験がなくても働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる