教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は今年、就活でグランドハンドリング業務の仕事に就こうと思っています。 私は元々この仕事に興味がなかったですが高校で就…

私は今年、就活でグランドハンドリング業務の仕事に就こうと思っています。 私は元々この仕事に興味がなかったですが高校で就活したのですが失敗して行く場所がなかったから専門学校に入りました。 でも専門学校に入って結構、この仕事が自分にむいてるのではないかと最近になって思ってきました。 そこで履歴書を現在書いているのですが、憧れや昔からの夢とかではないので会社の志望動機などが見つかりませんし私自身、文章力に欠けている部分があるのですごく困っています。 このような場合の志望動機の書き方を教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

続きを読む

7,016閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >この仕事が自分にむいてるのではないかと最近になって思ってきました。 ↑何故、そう思ったのかを書き出して、まとめてみれば、結構使える物があると思いますよ。 それは志望の参考例とは違う、貴方の素直な感想ですから。 面接する側も、たくさんの応募者を見てきるので、 『何かのコピペか、自分の素直な思いなのか』は見ればすぐに分かるので 『自分の素直な思い』の応募者の方が印象もよくなります。 書き方が合ってるか、文才が無いから、 にこだわる過ぎると、その不安が面接でも出てしまい、 向こう側は、面接の緊張とは別の不自然さを感じとります。 しかし『貴方の素直な思い』であれば、 その堂々とした態度に自信を感じられ、 面接側も特にツッコミ所も無くなり、 『なかなか良さそうだな』と思ってもらえる確率が上がります。 ※しかし、面接ではやはり緊張すると思うので、 それは無理をしなくても大丈夫なので、 緊張する時は、普通に緊張しときましょう(笑) 志望動機を書く順番としては、 ①何故、空港スタッフなのか? →専門学校で、こんな事を学び、経験したからという志望動機。 ②貴方のエピソード →専門学校に入ってから、向いてるかも・楽しい・好きだと感じたのは、どういう時だったか? ③貴方なりに感じた、空港や空港業務の重要性 →まさにその国の顔となりますから。 ④希望する、または得意な業務 →誘導みたいな業務は要資格でしょうが、 その他のハンドリングは選べるのかな? ⑤自分には、△△な長所があるので、それを仕事に活かしてみたい、 自分は、△△な勉強や▲▲な経験を積んだので、〇〇な空港作りを目指したい、 とかのビジョン。 オーソドックスですが、↑な感じの流れかと。 『自分が空港スタッフを目指した理由は、専門学校で△△な勉強や▲▲技術訓練を積んだ、 そして、それとは別に自分には『~な理由がある』 専門学校へ入学した時は、興味があった程度だったが、 在学中に『〇〇な事』があって、自分に向いてる・楽しい・好きだと気付いた。 ※貴方なりの素直な感想を。 しかし、空港業務では気の緩みが重大な事態をもたらす事も、毎日のように教わったので、 空港への就職には、責任感と使命感も強く考えるようになった。 →自分の希望する、または得意な業務 (どのハンドリングかを向こうが割り振るだけなら、特に言わなくてもよいかも) 空港はとても大きく、機械的な流れで動く無機質な施設のようにも見えるが、 その中で従業員の使命感や御客様への思いやりが、大きな空港にも暖かさを作っていると考え、 自分もその一員となって頑張りたいから、今回応募した』 ↑みたいな流れが妥当で、向こうも理解しやすいかと。 志望動機というのは、子供の頃からの夢だったという場合もありますが、それは1例というだけです。 専門学校に入ってから、 【自分の中で、〇〇な発見があった】 【自分の中で、△△な思いが育っている事に気付いた】 『だからこそ、ここで働いてみたいんです!』 も、かなり重要な志望動機になります。 ↑なので、貴方が専門学校での勉強で『自分の中で向いてるかも』と思うキッカケになった、素直なエピソードが必要です。 もしも貴方の状況に合わず使えない場合は、お忘れくださいませ。 頑張って。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる