教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

半導体の故障解析技術者になるために、まずアナログやデジタルの設計やプロセスの仕事を経験したいというのはおかしな考え方です…

半導体の故障解析技術者になるために、まずアナログやデジタルの設計やプロセスの仕事を経験したいというのはおかしな考え方ですか?

177閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    おかしいというより 知識として持っていないと故障解析技術者になれないので 経験することは問題ないと思います。 例えば、電気的特性や信頼性を調べた時に 不良が出ても、設計が頭にないと どことどこが関連しているのか、どの配線が 問題なのか、分かりませんよね? プロセスが分かっていなければ 問題が起こった時に、プロセス側に フィードバックし難いよね。 故障解析の結果、どこのプロセスに問題が ありそうか、想像もつかないし。 トータルの力が必要なので良いと思いますよ

  • まずアナログやデジタルの設計=全ての回路設計 プロセスの仕事=ちょっと意味不がわかりません。 普通は設計ができるのであれば設計の仕事をします。 故障解析技術者になりたいからという理由で、 設計ができるような甘いもんじゃありません。 あなたの言ってることは、 高校に合格したいので、大学の勉強をするのはおかしいですか? と同じような気がします。 根本的に、業界のことをわかってないのではないでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

設計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる