教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

女上司の私への発言、態度に悩んでいます。 私は2013年4月に入社した新卒です。 配属されたのは、私を含めた女性…

女上司の私への発言、態度に悩んでいます。 私は2013年4月に入社した新卒です。 配属されたのは、私を含めた女性4人体制の経理部。 社長直属の部署で他部署とは別フロア、個室という環境です。 入社当初、女課長37才は丁寧に仕事を教えてくれました。 しかし、私に経理知識がなくミスをすると次第に態度や発言が変わりました。 例えば 、「話きいてんのか?ふわふわしてんで」といった言葉から始まり、そういった課長の態度に便乗した女主任38才は、「ミスもよくするしな、目光らせとかなあかんわ、仕事もできひんし」といったことを言うようになりました。 確かに私は経理の知識が乏しいので、37才課長、38才主任、37才平社員とは経験が違い先輩が当たり前のことがわからない時も多々あります。 それをわかるようになれ、新卒でも中途採用者と、同等の知識を持てと言われてきました。 入社してから簿記3級を取得し、現在2級を勉強中です。 しかし、それでは足りないと毎日課題を出され、帰社するのは20時。家につく頃には22時ごろになり体力の消耗が激しいです。 そして最近私の彼氏が社内にいることを知り、呼び出されました。 第一声が「結婚しても仕事続ける気あんの?」と。 私は結婚しても辞めるつもりはなく、必死に食らいついてきたのに、「彼氏社内よね?ここは遊びに来てもらうところじゃないの!意識が低い、お気楽OLだ。自分が経理に向いてると思う?他の部署行くか?」と言われました。 それでもまだ経理を学びたいと伝えると、「それではしばらく他部署の先輩とも同期ともランチに行かないでください。高めあえる同僚と付き合いなさい。意識が低いからマグカップも柄のないもの、服装も全て変えて出社しなさい。これから課題も増やします。土日も遊んでる暇なんてないんですよ。」と言われ、週末には消費税の本を渡され、週明けに勉強したところを提出しろと言いました。 お昼休みも休日も拘束されるようになり精神的に辛いと感じました。 とても重要な部署だということはわかりますが、ここまで言われ的に耐え続けるのが社会人なのでしょうか? 長文失礼しましたが、皆様の意見をお聞かせください。 また、当社には労働組合がありませんので、どこに相談したら良いのか教えてください。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

487閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(10件)

  • ベストアンサー

    変更のために率直に要求しよう。 それは重要でない。 必要なことが問題機械オフィスとちょうど相談することである場合。 発言に依存して働くよろしくで、それはまえんである? しかし、それは早成にならないか。 事態は、ハラスメント、どちらかのカテゴリーにボーイフレンドの事突っ込のまれなてるのが入るであろうことを知らないか。 今は単に糸冬始継続する。 仕事場所探索を行う他の会社‥‥あるいは? それは、それが嫌ならば、適切ではないだろう。 それはそれて、悩まされる摩擦された単なるろw完全のパワー・ハラスメントとしてタッチである。 さらに、私は

  • うるせ~ババアが!少しは黙ってろ! って言ってやれ。転職した知り合いの男性が、経理の同じようなババアに入社以来有給もろくに取れず、ずっといじめられていたのだが 職場と仕事が慣れてきて三年目仕事ができるようになり自信がついたんで ガツンと言ってやったそうな。 それ以来そのババアびくついて、彼に逆に気を使ってるそうな。 あなたもがんばりなさい!上司の嫌味も苦しいだろうが、まずはしっかり仕事を覚えること。 あなたのことがわからないけど、本当にミスが多すぎたり、上司から見て仕事をしに来てる意識が低いって思われてるのかもしれない。それでいて、社内に彼氏でもいれば そりゃ遊びに来てんか?って思われるさ。 それが嫌ならまあ、他の会社や職場探すかないでしょ。

    続きを読む
  • 彼氏の事突っ込まれてるのは、嫌がらせの部類に入ると思います。 3人の中で 比較的 話せそうな人 1人に 『最近、彼が 浮気してるみたいで…』的な相談持ちかけたら、全員の態度が変化すると思いますよ。そんなもの。 相談するなら 司法テラスや労働基準監督署ですね。 新人には、最初っから そこまで求めないと思いますよ。 派遣会社のHPで経理事務募集って3級だけでOKとか、弥生会計なんかの入力できるだけでOKとかのも見ますよ。 ちなみに、経理のプロになろうと思ったら、日商簿記だけでなく東商ビジネス実務法務検定で少しは商法かじっといた方が良いっての聞いた事ありますか?私は3級持ってますが小切手や小為替とかの知識が得られます。

    続きを読む
  • 最初は丁寧に仕事を教えてくれたと言う事からして、質問者さんは上司が期待する程伸びて無いのだと感じます。 それで上司達は「どうしたら良いのだろう?」と悩んだ結果、厳しくする手段を選んだのでしょうね。 私は、これをパワハラとかイジメと受け取ってしまうと、質問者さんの将来は暗いと思います。 「耐える」と言う考え方もどうかと思います。 先ずは、上司達の言うようにして見てはいかがでしょうか? それでやって見て、どうしても出来ないのならば、自分の意見を堂々と言えば良いです。 出来れば、「やれば出来るぢゃないか!」と見直されると思います。 質問者さんが努力を積み重ねる事で、やがては上司に認められて行くはずですよ。 気にするのは、上司からのアドバイスを質問者さんが行動に移している事が書いて無い事です。 先ずは、行動に移してください! 何となく、被害者になっている気もしますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる