教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

理科教員になるために大学生活中に取っておくと良い資格は何でしょうか?

理科教員になるために大学生活中に取っておくと良い資格は何でしょうか?理系大学三年生です。 就職は理科教員志望です。 一年、二年と順調に単位をとれたため、三年生で少し授業に余裕ができたので、就職に役立つ資格を取ろうかなと考えています。 今のところ、サークル関係でITパスポートを取ろうかなと思っております。 他にはMOSにも興味を持っています。 テストを作るのにLaTeXなどが使われているというので、勉強してみたいなと思っております。 現状このように考えていますが、理科教員を目指す上でこの資格は取っておいたほうが良いなどのアドバイスがいただければ嬉しいです。 追記 一、二年で何故取らなかったのか?という質問があると思いますが、言いにくいことですが、あまり真面目な学生をしていなかったというのが挙げられます。バイトと学校の繰り返しのような生活でした。資格取得に関して興味を持ったのはサークルの先輩がITパスポートを取ったという話を聞いてため、残り二年しかない大学生活中に自分も取らなければと焦りを感じたためです。

補足

回答ありがとうございます。 他教科の免許に関しては取るべきなのだとは思ったのですが、あまりにもスケジュールをつめつめにしなければならなく、家庭環境としてバイトもしなければならない身なので、理科だけの取得としております。 MOSは全然意味がないのですね… Officeに関して実験でいじるので少しはわかりますが、効率を上げるためにちゃんと紙面で勉強する目標になり、かつ就活で役立てばなと思っていたのですが…

続きを読む

252閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    MOSは大学内で宣伝されているために大学生が騙されて受けてしまうことの多い検定ですよ。 取得していても意味がないので受けない方がいいです。 補足について それならOfficeのテキストを使って勉強するだけで十分ですよ。 Officeのテキストは大学の図書館にあるはずです。 受けてしまうと、オデッセイ・コミュニケーションズ(MOSの運営・実施団体)に高いお金を献金するだけになってしまいますから。 取得しても、意味のなさから受けるべきではなかったと後悔しかねませんよ。

  • エクセルのマクロを使えるようになると重宝されると思います。あとは、理科の免許があれば十分だと思います。

  • 理科教員志望なら教育関係の資格かと思います。カリキュラムや時間割の都合で無理かもしれませんが、他教科の数学や情報、学芸員はどうでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

MOS(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる