教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

未経験でも大丈夫ですと言われましたが、PCは入力以外出来ないのですが大丈夫かなと。汚泥処理の運転班か水質管理かどちらか…

未経験でも大丈夫ですと言われましたが、PCは入力以外出来ないのですが大丈夫かなと。汚泥処理の運転班か水質管理かどちらかまよっています。文系の専門学校出ですが大丈夫ですか?難易度はどちらが高いですか?

補足

水質管理ですと化学式、計算等使いますか?

401閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    補足について。 日常の水質管理業務では、化学式は出てこないでしょう。 もし、水質分析まで自ら行う場合は、知識として求められます。 また、水質について研究するなら、知っていて当然です。 異常時には、得られたデータから理論的に推計値を求めるため計算することもあるでしょう。 でも、そこまで行うなら、最初から化学系の技術者を募集するはずです。 ご質問では、未経験でも可とありますので、化学式も計算も知識は求めていないと考えるのが自然です。 この回答でもご心配なら、募集担当者へ直接お問い合わせください。電話一本で完全な答えが確実に得られます。 下水道処理施設維持管理業者への就職を希望しているのでしょうか。 未経験でも大丈夫ということは、最初から1人前の仕事を期待している訳ではないでしょうから、先ずはその世界へ飛び込んでみては。 難易度は、運転管理も水質管理もあまり差はありません。 その会社がどこまで受託しているのか分かりませんが、一般的な汚泥処理ということでしたら、運転管理は中央制御室での各種計器の監視と各種機器の操作を主に、普段の機器点検と記録、機器の維持と修繕などを行いますから、入社して直ぐは先輩社員と一緒に機器点検を行ったり、機器のメンテを行うことになると思います。 水質管理も、最初は水汲みやその場で行う試験と前処理の方法を教わったりするところから始まると思います。 文系出身とのことですが、文系でも処理場での実務経験があれば、下水道処理施設管理技士などの受験資格が得られますから、頑張って資格を取ると良いと思います。 資格があれば、会社内での評価が上がりますし、他の会社へ行っても通用しますので。 よい下水道マンを目指してくださいね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる