教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

溶接で、しっかりついている、ついていないの判断は何で確認するのが正しいのでしょうか?

溶接で、しっかりついている、ついていないの判断は何で確認するのが正しいのでしょうか?

702閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    溶接部の強度は「しっかり溶け込んでいる」「充分な余盛りがある」「内部にピンホールなどの欠陥が無い」で決まります。 確認したい品物が試験片のようなもので、切ったり曲げたりできるなら断面マクロ試験や曲げ試験とか引っ張り試験。 断面マクロ試験が一般的な試験方法で、試験片でなくても連続生産しているものから定期的な抜き取りをして破壊して検査します。 製作物を破壊できないのなら非破壊試験の放射線透過試験とか超音波探傷試験 あまり精度を要求されないのなら、上記試験で合格した品物に準じた焼け具合とか裏波の出具合とかを目視で確認して合否を判断することがあります。 さらには合格した品物と同じ電流・電圧・速度で溶接されたかどうかを管理することで合格範囲かどうかを判断することがあります。 ただし目視検査や溶接条件管理は、いずれも断面マクロ試験や曲げ試験で充分な強度があることを確認したうえで行います。 なおDIYクラスでしたら、部位が同じような形に作った試験片を溶接して曲げ試験を行い、充分な強さがあれば同じ溶接条件で溶接すれば充分な強度有りと判断することもあります。

  • 普段仕事で溶接をしてる者です。見た目だけで判断するなら溶接の肉と母材との境い目(通称 2番)を見ます。ここが、凹んで無いか、かぶさる様になって無いか綺麗に溶けこんでいればまず大丈夫です。

  • 精密な溶接なら、レントゲンや超音波で調べると思います。

  • どの様な溶接か解りませんが、溶接部の断面確認が最適です。 一般的には外観を見るだけでもある程度判断が出来ますが溶接技術者で無いと難しいでしょう。

< 質問に関する求人 >

溶接(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる