教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教員免許について教えてください。

教員免許について教えてください。私の学校は特別支援学校ではないのですが、特別支援学級があります。 特別支援学校でなくても、 特別支援学校教諭免許状がないと特別支援学級の担任にはなれないのですか?

続きを読む

140閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    特別支援教育は通常教育とは全く異なります。 したがって、相当の教育を受けた者、つまりは特別支援学校の教諭免許を持つ者がほとんどの授業を担当します。 もし、中学時代に特別学級があったならばお分かりだと思いますが、特別学級の生徒は通常のクラスに所属し、担任も通常教育の免許をもつ者が担当します。 そして、主要5教科以外の科目に関しては通常クラスで受け、主要5教科については特別学級で受けます。 したがって、特別学級の担任には特別支援の免許等が必要です。 しかし、あくまで生徒の所属は通常クラスであり、その担任は通常学校の免許です。そのために、中学校教諭免許の要件に介護等体験があったはずです。

  • 原則的には「幼・小・中・高」の免許状+「特別支援学校教諭」の免許状が必要ですが,「当分の間」は「幼・小・中・高」の免許状があれば担当可能だとされています。(免許法附則16) 「当分の間」とは簡単に言えば法律が変わるまでということです。 特別支援「学級」でしたね。この場合は「特別支援学校教諭」の免許状がなくても,対応する学校の免許状だけで担任可能です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

特別支援学校教諭(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

特別支援学校(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる